ブログ | 東進ハイスクール 新宿エルタワー校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 7

ブログ 2020年05月の記事一覧

2020年 5月 13日 志作文(棚澤編)

みなさん、こんにちは!棚澤です!

みなさんはもう志作文を書きましたか?

みなさんが頑張って志作文を書いてるということで私たち担任助手も志作文を書いていこうと思います。

 

みなさんは将来やりたいことはありますか?

私は、正直、将来やりたいことがある?ときかれてハッキリと答えることが出来ません。きっと今高校生の段階で将来何をしていくか決まってないという人も多いのではないかなと思います。自分のやりたいことがハッキリと決まっていないからこそ何でも学べる社会科学部を選びました。

私の志作文では「将来何をしたいか」ではなく、「自分がどのような人間になりたいのか」についてかいていこうと思います。

もし、今やりたいことが決まっていなくて志作文で書くことが分からないという人は、ぜひ将来自分がどのような人間になりたいかについて考えてみてほしいと思います。

 

私は将来、教養を身につけている人・周りの人を大切にする人になりたいと思っています。

分かりやすいようにわけて考えたいと思います。

 

まず、教養を身につけている人についてです。

そもそも教養はなぜ必要なのでしょうか。教養とはどのように身につくものなのでしょうか。

教養はなぜ必要なのか。

私は教養は物事を自分の頭で考えるときの判断基準または価値基準になると思っています。これから生きていくうえで人生の分かれ道となるときは何度もあると思います。その分かれ道の時に教養のある人はない人より選択肢があるのではないかなと思います。また、問題が起きた時に物事の本質をみることにつながったり、自分自身で答えを見つけていく力になっていくと思います。だからこそ教養を身に着けることが大切だと思います。

また、教養はどのように身につくものなのか。

教養を身につけるためにはを読むことが必要だと思います。私はもともと本を読むことは苦手で、今まで読んできた本は漫画とかたまに小説くらいでしたが、最近は将来に生かせそうな本を読むようになりました。本を通して、読む前と読み終わった後で考え方に変化があったりとか、なるほどとしっくりくるものがあったりとか本を読んでて発見したことが何個かありました。私が教養を身に着けたいと思ったのもある本を読み自分の視野の狭さに気付いたので、もっと知識や様々な考え方を知りたいと思ったからでした。

私は、みなさんにも本を読んで自分とは違う考え方などを知っていってほしいと思います。

 

次に、周りの人を大切にする人についてです。

これは、当たり前のことかもしれませんが、とても大事なことだと思っています。特に受験生の場合は周りの人の支えが大きいと思います。周りの人が自分を支えてくれているのは当たり前のことではないので、改めて、感謝を伝えてみるといいと思います。

また、これは私の尊敬できる人に教えてもらったのですが、基本はGive Give Give Give Give&Takeの精神でいた方がいいそうです。まずは自分から周りの人のために何かをすることで、周りから信頼されたりすることにつながっていくのだと思います。

 

さて、ここまでは私がどのような人間になっていきたいかについてお話しましたが、教養を身につけて、周りの人を大切にして、最終的には周りを引っ張っていけるリーダー的存在になりたいと思っています。教養を身に着けることで物事の本質が見え、違う考え方を受け入れやすくなると思います。それはリーダーにはとても必要な要素だと思います。例えば、話し合いの中で教養のある人が様々な観点から意見をいうことが出来れば、その話し合いはより深いものになっていくでしょう。また、周りの人を大切にすることで信頼されていくこともリーダーには必要なことだと思います。このような理由から私は教養があり、周りを大切にしていける人を目指そうと思いました。

 

長くなってしまいましたが、みなさんもこの機会に自分の将来について改めて深く考えてください!!

 

 

2020年 5月 12日 5月12日(火)本日のランキング発表!~昨日はどれだけ勉強した?~

こんにちは! 湯浅です!!

みなさん、今のモチベーションは何パーセントでしょうか!?

100パーセントの方は、行動につなげましょう!説明会などで何度も伝えていますが、今の目標は「1日15時間勉強」です。

1日15時間勉強しても、睡眠を6時間と考えたら、3時間もご飯や好きなことをする時間があると、今日の朝礼で石川先生が言っていました。

皆ならできるはずです!まわりに差をつけよう(^^♪

モチベーションに課題がある方は、もう一度志望校や志を考えましょう。

高3生は志望理由書、高1,2生は志作文を書くのがいいと思います。

この期間に、全力で頑張れる目標を考えよう!困ったことがあったら校舎の担当の先生に連絡してください!

 

それでは、今日のランキングです(^^)/

 

受講コマ!

ラスト!

 

 

 

 

2020年 5月 12日 志作文(鈴木)

こんにちは、東進ハイスクール新宿エルタワー校担任助手1年の鈴木です。

今回は私が書いた志作文について紹介していきたいと思います!!

皆さん志作文はご存知でしょうか?

志作文とは、自分の志や夢について書くもので東進生なら書いたことがあると思います。今回その志作文を書いてみたので是非読んでみてください!

 

 私の将来の夢は、人の命を救うことです。これは、私が幼い頃から抱いていた夢なのですが、人を救うといっても様々な方法があります。まず最初に思い浮かんだのは「医師」です。高校受験をするまでは漠然と医師を目指していたのですが、高校受験を機に自分の将来の夢について熟考したところ考えが変わりました。「研究者」になりたいと思うようになりました。その理由としては、自分の研究を通して目の前の命だけでなく世界中の命を救いたいと思ったからです。高校入学後、その夢はさらに深まりました。特に惹かれたのは、再生医療の分野でした。具体的には、臓器作成に関する研究をし、ドナーを待ちながら亡くなってしまう患者さんを少しでも減らしたいと思いました。iPS細胞が発見され、臓器作成に関する研究はかなり現実的になってきました。自分もその一端を担いたいと強く思いました。

 大学生になった今、私は初めて夢のスタートラインに立てた気がしています。しかし、私の受験は終わっていません。これからまた大学院受験が待ち受けています。現在、私は上智大学理工学部物質生命理工学科に通っていますが、大学院は国立または海外に行きたいと考えています。最初から国立大学にいけばよかったのでは?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、上智大学でやりたいことがあり進学しました。私が研究したい分野は、生物に限らず他分野の知識を要する融合的な分野です。また、研究者として活躍するには高い語学能力が必要となります。その両方を学べるところを探していたときに見つけたのが上智大学でした。また、上智大学では女性研究者の支援もしており、そこも魅力的でした。私は、この4年間で研究者になるためのスキルを身に付けたいと考えています。そして、大学院では専門分野の研究に打ち込み博士課程まで進んだ後、大学に残り研究をしたいと思います。

 また、研究者なれたらやりたいことがもう1つあります。それは、NPO法人を立ち上げ女性研究者の支援塾に通えない子の学習支援を行うことです。私自身、中学生の頃、NPO法人の学習支援にお世話になり第1志望の高校に合格することができました。高校では、勉強をしながらアルバイトをし予備校代に充てていました。このように、高校生は自分で塾に通うことができますが、中学生にはお金を稼ぐ手段がほとんどないため塾に通えない子が多いです。勿論、塾に通わずとも自力で合格する子もいます。しかし、それは少数の人間なのではないでしょうか。受験に必要なテクニックや情報は学校では教えてくれません。私は高校受験をどう乗り越えるかが将来に大きく影響すると考えています。高校卒業後就職した人と大学卒業後就職した人とでは生涯年収が大幅に違います。そのため、大学進学を視野に入れ高校選びをすることは大切です。私は、貧困を抜け出す手段として勉強があることを学習支援を通して子供たちに伝えたいです。また、自身が女性研究者として活躍することにより、女性研究者が働きやすい社会作りに貢献したいです。

 

以上が私の志作文となります。

皆さんも自分の将来を見つめ直し、目標を具体化しましょう!!

 

2020年 5月 11日 5月11日(月)本日のランキング発表!~昨日はどれだけ勉強した?~

こんにちは! 担任助手1年の三田です

家でも元気に過ごしていますか?

みなさん継続して頑張っていますね!!!

この調子で今日も頑張りましょう!

受講コマ!

ラスト!

 

 

 

 

2020年 5月 11日 大学学部紹介~早稲田大学国際教養学部~(佐々木)

こんにちは!担任助手3年の佐々木剛平です。

今日は自分の大学・学部紹介ということで僕が所属している早稲田大学国際教養学部について紹介していきたいと思います!

早稲田大学

早稲田大学は良く知られいている通り、大隈重信によって1882年に東京専門学校として設立されました。

日本で最も歴史ある私立大学の一つです。

主要なキャンパスは早稲田・戸山・西早稲田・所沢にあり最初の3つは歩ける距離にあり、授業選択の仕組みとしても学部を跨いで授業を選択することもできます!(自分の学部以外の授業をどれだけ取れるかは各学部によって異なるので、その点だけ注意が必要)

私自身、2年生の前期までの間に政治経済学部・商学部・法学部・社会科学部・文学部の授業を取っていたことがあります!

国際教養学部

国際教養学部は2004年に設立された新しい学部で、1年生対象の一部の授業を除いてほぼ全ての授業が英語でおこなわれます!また、日本語を母語とする生徒は1年間の留学が卒業のための必要条件となっています。

(※今後変更になる可能性あり、最近の世界情勢により私は半年間の留学になりましたが、卒業要件を満たしたことになりました)

それを聞くと、国際教養学部は自分にはハードルが高すぎるのでは、、、?と思う人も多いと思います。

それでも高校までの英語の学習が身に着いていればそんなことはありません!

私は昨年の夏から留学に行くまで一度も海外での生活経験はありませんでした。それでも、イギリスで現地の学生と同じような学生生活を送ることが出来たので、皆さんもきっと出来るはずです!

 

受験勉強で本格的に英語を勉強し、それが留学での経験や留学後の今の生活に繋がっていて、

更に自分の将来の仕事や他のやりたいこと・できることにも繋がるかもしれないと実感できるときは

大学受験をして良かったなあといつも思います。

 

大学受験の過程で身に着けたものを活かし続けたいと思う方、学問分野にとらわれず色々な学部で勉強してみたい!と思う人はぜひ早稲田大学国際教養学部を検討してみてください^^