ブログ
2020年 3月 30日 僕が東進に入った理由(根岸)


2020年 3月 29日 高1から受験勉強ってするの??

皆さん、こんにちは!!
新宿エルタワー校担任助手2年の香川友輝です。
今週のテーマは
~東進を選んだ理由、入学したきっかけ~
ということで、そのテーマに沿ってお話していきたいと思います。
僕が東進に入学したのは中3の3月です。
高校受験の勉強のスタートが遅かったことが、高校受験で失敗をした原因だと考えていた僕は、高校に入る前に塾を探していました。
いくつか予備校を探していた中で、東進がしっかり部活をやりたいと思っている僕にぴったりだと思い、入学しました。
入学後わかったことは、映像授業はやはり部活生にはぴったりだったということ!!!
急に部活がなくなった時でも、その時間を有効に活用できる東進は、忙しい僕にはもってこいでした。
また、高校から中高一貫校に入学して、中入生との間に進捗の差がありましたが、それも東進で数学ⅠAⅡBを1年でやったことで挽回できました。
部活で忙しい生徒や、学校の進度についていけない生徒にも東進はおすすめなので、ぜひぜひ検討してみてください。

2020年 3月 27日 担任指導のありがたみ₍吉瀬₎

こんにちは、担任助手3年₍もあと4日₎の吉瀬です!

↑こちら、昨日の中学生Gmtgの様子です!感染予防のため自宅学習を進めている生徒もいたので小規模ですが、時間のある今をどのように使うべきかについて話し合いました。中学生、高校生にとって今の期間をチャンスにするかピンチにするかは自分次第です。校舎も感染拡大に最大限注意しながら運営していますので、自宅ではどうしても思うように進められないという人は校舎にきて、たくさん勉強しましょう!
さて今週は「自分が東進に入った理由」ということで繋いできていますが、僕が東進に入ろうと思った理由は「担任指導のありがたみを感じたから」です!
僕は公立の中学に通っていたのですが、当時はスーパーエリートな生徒でした。(笑) その頃からサッカーをずっと頑張っていて、勉強と両立していました。自学でどうにかなっていたので塾には通っていませんでした。それでも模試ではどの都立高校もA判定を取っていました。そして迎えた高校受験、試験当日は僕にとって忘れられない経験をすることになりました。全く問題が解けないのです!もう途中から鉛筆をもつ気力もなくなってしまいました。
実は僕が高校受験をした年から上位の都立高校がグループとなって共通の問題を作ることになっていたのですが、それに全く対応できなかったのです。塾に通っていなかったので自分が正しいと思った教材を正しいと思ったやり方でやって準備しましたが、それが全く通用しませんでした。この経験から大学受験の時にはちゃんと塾に通おうと思っていました。
そして大学受験のことを真剣に考え始めたあたりに、いくつか塾をみて回りましたが、東進は担当のスタッフが2人ついてくれて自分の勉強を管理してくれること、それ以外のスタッフも自分のことを気にかけてくれたり応援してくれたりするということが自分の心に響いて、入学をすることに決めました。高校受験のトラウマがあったのですが、東進の担任の先生がいてくれたおかげで自分の勉強法を信じることができたし、安心して努力することができました。
どれだけ努力しても方向性を間違ってしまっていたら、結果には繋がりません。そして方向性が本当に正しいのかどうかは第三者にみてもらわないとなかなか難しいと思います。その意味で担任指導はありがたいものだなと今でも思います。今度は僕が高校生、中学生を支える番だなと思って働いています。校舎でお待ちしていますね。

2020年 3月 26日 東進を選んだ理由は・・・・

みなさんこんにちは
昨日の集団グループミーティングを担当した佐藤です。最近やっと暖かくなってきましたが、コロナウイルスには十分気を付けましょう。
今回は僕が東進を選んだ理由、きっかけについてお話ししたいと思います。僕が東進に入学したのは学校のテストの成績がやばすぎてこのままじゃどこにも受からないと思ったからです。ちなみに高校は都立駒場高校に通っていました。部活はサッカー部だったので週6で練習があり、毎日クタクタで家に帰ってすぐに寝ちゃっていました。それでも高校1年のときは必死に学校のテスト勉強をしていたので真ん中ぐらいの成績は取っていたのですが、2年になってから一気に気が抜けてクラスで下から5番目ぐらいの成績を取ってしまいました。そのときに初めてマズい!と思い、自分の家の近くにあり、定期圏内である新宿エルタワー校の東進に通うことを決意しました。ですので入ったのは高2の夏休み明けです。
それからは学校の勉強を並行しつつ受験勉強に励むようになりました。僕の場合勉強時間が限られていたので、毎日部活が終わったら20時に東進に来て1コマ受講をし、余った時間で高速基礎マスターをやって閉館時間に帰っていました。
このような生活は今考えるとなかなかハードでしたが、そのおかげで無事大学生になることができたんだと思います。
そして、今皆さんにとってかつてない挽回のチャンスが訪れています。なぜなら、コロナウイルスの影響でどの学校の部活も中止になり、勉強時間が膨大にあるからです。この時間を有意義に使うか使わないかによって、これから先、新学期の良いスタートを切れるかが決まると思います。決断を先延ばしにするのではなく、やろうと思ったその瞬間に行動しましょう!そんな皆さんを僕たちスタッフは全力で応援させていただきます。

2020年 3月 26日 [校舎長blog第4弾]自宅受講を活用しましょう!










