ブログ | 東進ハイスクール 新宿エルタワー校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 259

ブログ 

2020年 5月 16日 志作文(金澤)

こんにちは!早稲田大学創造理工学部総合機械工学科に通っている金澤です。

担任助手がどのような志を持っているのか気になる人も多いと思います。ということでここからは、僕の志作文を見ていただきたいと思います。

志作文の後に志作文を書くのに困っている人に向けてメッセージを書きました是非見てみてください。

僕の目標は、機械を通じて人に夢を与えられる人間になることです。

まずはどうして機械という媒体にこだわるのかについて話していこうと思います。僕は小さい頃鉄道に関係のあるおもちゃにしか興味がなく、同世代の中では珍しく家庭用ゲーム機をひとつも持っていませんでした。その当時は、自分は電車が好きであると思い、将来は電車の運転手になろうと思っていました。小学校高学年になると行きたい中学校を選ぶために文化祭に足を運ぶようになります。鉄道研究部に目が行くかと思いきやそこで見た鉄道研究部の展示に対し一切の興味がわかず、物理部が作ったホッチキスでできたピアノやエレ研が展示していたネズミ型のラジコンカーに興味が惹かれていました。中学入試を経てエレ研に入った僕は、プログラミングを始めるために貯金をすべて崩して自分のパソコンを買ったり、部品を秋葉原に一人で買いに行ったりと、体育会系の部活に加入していた人が絶対にしないような経験をたくさんしてきました。その中で僕の趣味は、プラモデルだったり、自動車だったり、家電製品だったりと何かしら機械やものづくりがかかわってはいるものの違うなにかに興味がうつっていっていました。高校1年生の段階で学校の先生からどこを目指したいかを考えるように言われて初めて自分は技術の粋を詰めてできた機械、製品やサービスに対して興味があることに気づきました。よくよく考えればボールペンを買えばまずは分解してみようとし、博物館にあった動かせるものは全て動かそうとしていました。僕から機械を取り上げたら何も残らないかもしれません。でもだからと言って持っている経験や知識が社会に通用するレベルかといえばそのようなことはありません。しかし自分にとっての武器になると信じており、機械に対する興味関心が失われることはないと思います。ここまでが機械という言葉に対する自分の思いです。

 

ここからは、「夢を与える」ということについて話していこうと思います。最初の転機となったのは、高校最後の文化祭、後輩と協力して水陸両用車のラジコンカーを作りました。(水鉄砲にライブ映像を取れるカメラに詰め込める機能を全て詰め込んだ大作だと個人的には思っています)いざ文化祭が始まってみると小学生がキャッキャしながら喜んでいました。。他の要因もあったとは思いましたがエレ研は優秀な展示をした部として賞を頂き、平部員ながら部活全体を支えている自負があった僕としてはとても嬉しく、賞をもらった日の帰りに一人で泣いて友達にバカにされた事を覚えています。どの業界でもそうなのかもしれませんが、いいものを作れば、喜んでくれる人がいて評価をされることを初めて経験できた気がします。

その数カ月後僕は東大に合格するため新宿エルタワー校に入学しました。もともとすごく成績が低くく勉強に必死だった僕は、勉強をすることにかまけて、志作文を有耶無耶にして結果的に書くことはありませんでした。結果として東大どころか一般受験で受けたところは全落ちし、自動的に浪人という道を歩むこととなります。実際浪人してからも同じく東進には通っていましたが志作文をしっかりと書いたことはありません。しかし浪人していた1年を通じて志を見つけたことで、味気のない1年間をなんとか過ごし、東大には落ちたもののいま大学生を過ごせていると思います。

夢を与える」という話に戻していきたいと思います。浪人が決まり腐りきっていた僕は毎日Youtubeを見漁っていました。(皆さんはだめですよ!)いつだったかは忘れましたが、ある曲が目につきました。その曲は「夢はひそかに」という曲で、アニメ版シンデレラの劇中歌です。その曲はまっすぐに夢を持つこと、叶うと信じることを僕に語りかけてきました。(実は劇中歌も日本語翻訳が一度変わっており僕が聞いたのは旧訳です)やさぐれていた僕の心が癒えていくのと同時に、今まで興味のなかったディズニーの世界観に引き込まれていくようになりました。Youtubeというコンテンツの広まりにより家にいながら様々な世界を見ることができるようになっています。その流れは、現実世界と最も程遠いとされるディズニー、特に東京ディズニーリゾートにも押し寄せていました。パーク内の様子、アトラクション、パレードなど何から何まですべて家にいながら見ることが可能でした。夏前ぐらいまで、勉強をしているとき以外ずっと見ていた気がします。少しすると新鮮さは失われていきます。しかしそれでも僕は見続けていました。それは機械という無機質な無機物の集合体とお話や想像の世界の融和に心が惹かれていたからです。夢の国と呼ばれるように東京ディズニーリゾートは文字通り私達に「」を与えてくれます。その影で大量の機械が動いています。東京ディズニーリゾートは機械を通じて「夢」を与えている最たる場所でした。僕はどこかで機械工学は廃れていく部門であり、必要最低限の領域だけ残っていくと考えていましたが、それでも好きだから目指すんだという変なプライドだけは持っていました。しかしその考えが間違っていたことに気が付きました。それと同時にディズニーのアトラクションは誰が作っているんだろうと思い調べてみました。東京ディズニーリゾートの場合経営をしているオリエンタルランドの職員と米ディズニーに務める社員(イマジニアと呼ばれています)が共同でアトラクションを手掛けています。その他のディズニーリゾートはすべてのアトラクションをイマジニアが手掛けています。今現在イマジニアをしている日本人の方はいないとされています。新卒入社の場合アメリカの大学を卒業することが必須であり、そもそも新卒で採用される人は少ないようです。そのことを知るとその当時の僕はこれだ!と思いました。英語ができなければならないと思い、英語へのモチベーションが上がり、東大は受かって当然だろうと思って全科目に対する取り組み方が変わりました。頑張ってみたものの結果的には東大には不合格、早稲田大学に僕は進学することとなります。このタイミングでディズニーへのこだわりは消えました。しかし働き方としてのあこがれはまだ持っています。僕は、そのような仕事につけるチャンスはまだ有るはずだと信じて、今頑張っています。(少し話は変わりますが、山梨大学出身で努力を重ねて今イギリスのダイソンで働いている方がいます)僕ははっきり言って世の中にある会社についてまだ全然知りません。しかし機械を通じて別のサービスを提供する会社に入社するためにはただ大学を出るだけでは足りないと思っています。いま必要なことは、大学の授業をきっちり受け、上位の成績を取り、機械以外の分野に触れることだと思います。

夢を与えるという言葉は抽象的です。でも幸せになってもらうこととは違うとおもっています。だからといって明確な答えは自分の中ではありません。ディズニーの動画を見て気分が良くなる人もいれば感銘を僕のように受ける人もいます。だから決めきってしまうのもつまんないのかなと思います。これからの生活の中で自分なりの解答を一回は見出したいなと思っています。僕はラッキーなことにディズニーの曲を聞けば自分の志、第一志望校に落ちた悔しさどちらも思い出すことができます。とにかく努力します!

 

志作文を書こうとしてはいるものの

「そもそも志って何??夢なんてないよ、、。」と思っている方へ

僕は生活の中で行きたい学部を見つけ、勉強をする中で、その先を見出すことができました。しかし、そうではない人が多いと思います。志や夢が見つからなくて困っている人もいると思います。そんなあなたに少しでもヒントを与えられればなと思い書いています。あなたの好きなことはなんですか?家でゲームをすることですか?外を走ることですか?人には絶対に言えない趣味もあるでしょう。それぞれの人にそれぞれの好きなことがあると思います。その好きを分解してみてください。好きになった理由を考えてみてください。好きなものの共通点を見つけてください。例としてゲームを挙げてみます。あなたはなぜそのゲームに嵌ってしまったのですか?友だちに勧められたから?でも友達に進められてもハマりきれなかったゲームもあるのではないでしょうか?あなたがハマってしまったゲームを分解してみてください。今流行りのあつまれどうぶつの森(やりたくても我慢している高3生の方ごめんなさい)でも、あなたがハマったのは動物とのコミュニケーションですか?カブのトレードですか?魚集めですか?僕が思うに本当に好きなことは自分の心に生まれながらにあります。そして自分がハマるものに少なからず影響を及ぼしているはずです。自分が好きなことから本当に好きなことだけを抽出して並べてみてください。あなたと気が合う何かがぼんやりと見えてくるのではないでしょうか。そのぼんやりを学問と結びつけることは内容によってはできるのではないでしょうか。そのぼんやりが活かせそうな仕事を考えてみるのもいいかもしれません。ぼんやりをそのままインターネットで検索してください。学問と仕事は関係があるようでありません。あなたが思いもよらないところであなたと気が合うことが役に立っていることを知るでしょう。ぼくが志作文を書かなかったのは、好きなこと?志?となってしまい考えるのを放棄したからです。その結果東進で働くことが一種の目標となり、東大に合格すること最大の目的にしてしまったことで僕が浪人をしたという可能性は否定することはできません。志作文の大事さは自分のことを考えることと、文字化してみることです。

ここに書いてあることは担任助手の仕事を始めてから学んだことが実はほとんどなのですが、お役に立てたら嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

2020年 5月 15日 本日のランキング発表!

みなさんこんにちは!担任助手4年の吉瀬です。

一部では緊急事態宣言も解除され緊張が緩んできているように感じますが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

世間がどんな状況であれ、皆さんがやるべきことは変わりません。

今日で5月も折り返しなので気を引き締め直して、各自で学習を進めましょう!

 

それでは、昨日のランキングを発表します!

まずは昨日の受講コマランキングです!1位は11コマ。1日2,3コマで満足していた人はいませんか??

続いて昨日の向上得点ランキングです!

 

最後に月間の向上得点ランキングです!今日で折り返しなので上位の人も気を緩めずにさらに引き離しにかかってください!

今日も1日がんばりましょう!!

 

 

2020年 5月 15日 志作文(辻田)

 

こんにちは!担任助手1年の辻田です!志作文は皆さん完成しましたか?今の時期に将来に向けての志をハッキリさせることで受験本番が近づいてきた一番きつい時期に最後のひと踏ん張りすることが出来るのではないかと思うのでまだ書いていないよという人がいたら是非書いてみてください!

 今日は私自身の志作文を書いていこうと思います。

 まず私自身は今、慶應義塾大学の法学部に在籍しているのですがコロナの影響でまだ1度もキャンパスに登校できていません、ぜひ大学生活を通して見える将来の目標を書きたかったのですがそれがかなわないため高校生から抱いていた志について書こうと思います。

 明確に夢というようなものは決まっていないのですが高校に入った時から法学部に入って法律を学び法曹界を含めた法律の知識を生かした仕事に就きたいと思っていました。なぜ法学を学びたかったかというと自分は法律が社会の根幹をなしている重要な要素であると考えていていました。将来社会に出て社会人として活躍するうえで法律についての知識があるとないとでは大きな差が出るのではないかと考えたからです。

 ここからはそんな志をもってその通過点である大学受験に挑み法学部に進学が決まった、その後のより具体的な目標などを書いていきたいと思います。

 大枠としては上記の「法律を生かした仕事」というものに変化はありませんがそのことを前提に大学生活を通して人間性を向上させていきたいと考えています。

 なぜなら、どんなに法律の知識が豊富であったとしても人間としてしっかりしていないと一人前の社会人になることはできないと考えたからです。そのためには大学でしっかりと法律学を学び知識をつけつつ、人間性を向上させていくために2つのことをこれからの生活で行っていきたいと考えています。

 まず自分がおこなっていきたいと思っていることは教養を身に着けていくという事です。将来どんな仕事に就くとしても世の中の一般教養がなければ相手からの信頼を得ることは難しいと考えるからです。その教養を身に着けるために本や新聞を読む、大学の教養科目をしっかり履修するという事を考えています。中でもこの自粛期間においても本、新聞を読むという事から始めていて毎朝新聞を読むことで社会で起きている問題に対してアンテナを張るようにしています。

 そしてもう一つは担任助手として社会経験を積んでいくことです。ここでの仕事では自分よりも経験を積んだ先輩や優秀な同期の中で刺激を受けながら人間として成長できると考えています、担任助手として努力していく中で教養を増やしていきたいと考えています。

 ここまで自分の「法律を生かした仕事をする教養ある人間」になる!という目標のために大学生活でどのように過ごすか、という事を中心に志作文を書かせていただきましたがこうして自分の目標や考えていることなどを文字に起こしてみることで自分の言葉には責任を持たなければいけないという事を改めて感じ今までだらけてしまっていた部分はあらためなければ!と気持ちを改めることが出来ると思うので是非この機会に皆さんも書いてみてください!

 

2020年 5月 14日 志作文 (三田)

こんにちは! 担任助手1年の三田です!

 

今回は僕が志作文を書いて紹介したいと思います!!

 

みなさんが頑張って志作文を書く参考になればと思うので是非読んでみてください!

 

僕は将来、SNS上での会話をできるだけ直接会話するときのものに近づけられるようにしたいと思っています。このように考えたきっかけは、SNS上で友達と会話をしている際に直接会話をしているときより話しづらいと感じたことでした。また前々から、人と人とが直接会話をするとき、言葉だけではなく声色や声の強弱、表情、場の雰囲気などのニュアンスを感じ取りながら会話をしていると考えていたため、話しづらさを感じた理由としてSNS上ではそれらのニュアンスが伝わらないからだと思いました。しかし、急に直接会話しているときのものに近づけるというのは無理だと思ったので、まずそのニュアンスがどのように伝えられ感じ取られているか大学で学びたいと思いました

 この志をもち、僕は今上智大学の情報理工学科に通っています。ここからはどうしてこの大学を選んだのか体験を交えながら書いていきたいと思います。

 まず一つ目の理由は文系の人たちと同じキャンパスで学べるからです。なぜそれが良いと思ったかというと、言葉や感情自体は文系の分野だと思ったからです。僕が中学生の頃は今よりもSNS上でのいじめや誹謗中傷が社会問題として大きくなっており、実際に他のクラスではありましたがSNS上でのいじめが通っていた中学で発生しました。そのとき、一番力を持ってしまったのはSNS上での冷たい言葉でした。やはり直接言う何倍も冷たく感じてしまいますし、相手の表情が見えないというのはエスカレートさせてしまう大きな要因であると強く思いました。だから言葉のセンスのある文系の人と会話をしたり一緒に過ごしたりすることで言葉本来の伝わり方を学びたいと思いました。

 次に二つ目の理由は、外国の人が多いという点です。僕は、高校二年生の時にイギリスの大学で約二週間、様々な国の学生たちとともに英語を学ぶというカリキュラムに参加しました。最初は、もちろん日本語は通じず、お互いの英語もそこまで上手ではなかったので、全く会話をすることが出来ませんでした。それでも、お互いに自分の思っていることや考えていることを伝えようと頑張って話していると、何となく相手の言いたいことが分かってくるようになり、相手も自分の言いたいことを理解してくれるようになりました。そのとき、僕は表情や声色で意思を伝えられる部分は大いにあると改めて気づきました。これからの世の中、外国人とSNSでつながり英語でやり取りをすることも増えていくと思います。そんなとき、どれだけ必死にそしてていねいに英語でも会話ができるかがとても大切になってくると考えました。だから大学でも外国人との会話の機会を増やし英語での伝わり方を学びたいと思いました。

 以上の理由により僕は大学を選びました。

 最後に、大学生になった今僕は、この志をどのような形で将来仕事として実現していくか模索中です。もし今、大学選びや夢について決められず悩んでる人がいたら、焦る必要はありません。じっくり悩んでいいというか悩んだ方がいいと思います。これから皆さんと一緒に将来について悩み模索できたらいいなと思います。

 

以上が僕の志作文になります!!!

 

少しでも皆さんの助けになればと思って書きました、皆さんもこれを機に深く考え自分の大学受験や将来について見つめなおしてもらえたら嬉しいです。

 

2020年 5月 14日 5月13日のランキング発表!

みなさんこんにちは!担任助手1年の森永です。

突然ですが、新宿エルタワー校のオンライン朝礼に参加したことはありますか?

オンラインでの授業続きで生活がダレてきた、そもそも勉強に疲れた、などなど現状に飽きてきてしまっている人も案外多いのではないでしょうか。

そんな方は東進の朝礼に参加して気持ちを改めてみましょう!まだ一度も朝礼に出たことがないそこのあなた、普段と違うことをやってみるのもひとつのリフレッシュです。

毎日10時、13時から実施しています。みなさんのメールアドレスに参加用のzoomのアドレスを送信しているのでぜひチェックしてみてください!

参加方法が分からない方はお気軽に校舎までお電話ください。

 

それでは、昨日のランキングを発表します!