ブログ | 東進ハイスクール 新宿エルタワー校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2020年04月の記事一覧

2020年 4月 28日 この春の勉強法のすゝめ(辻田)

こんにちは!この春から慶應義塾大学法学部に進学する担任助手1年の辻田です!

今日は主に受験生に向けてこの時期にどのようなことを考えて勉強するべきか自分がどのように勉強していたかお話したいと思います!

勉強のやる気はあるけど何をすればよいか分からない生徒はもちろん勉強の息抜きにでも是非目を通していただけると嬉しいです!

 

この春勉強を進めていくうえで特に意識してほしいのは基礎力を完成させることです

この時期に基礎力を完成させておかないと夏以降志望校の過去問を解いていかなければならなくなった時に演習しても点数が伸びないどころかまったく太刀打ちできないという状態に陥る可能性が高いです!

例えば英語にしても単語レベルであ、、この単語しらねぇ、、、みたいなことが何度も続けば演習の効果は中々出ません。

そこで時間が多く取れる今の時期に受講の修了・高速マスターを完璧に!

このことが自分は第一志望合格への最短ルートであると考えています!

ここからは自分自身の勉強法の紹介になりますが自分は単語や熟語などを記憶する時に単語帳や熟語帳と高速マスターを併用していました。帰りの電車で単語帳を勉強し東進に着いたら高速マスターをやる、という形です。自分はこうすることであ、さっきこの単語やったな!なんだっけ!という感じで脳が刺激され印象に残る気がしたので皆さんも是非自分に合った暗記法を探してみて下さい!

 

2020年 4月 27日 大学生の「自由」とは???(香川)

みなさんこんにちは。
 
新宿エルタワー校担任助手2年の香川友輝(かがわゆうき)です。
 
2年生になったので、まずは自己紹介をしたいと思います。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大学・学部:中央大学法学部
→なんといっても法曹志望者が多いのが特徴です。
出身高校:私立成城高校
→男子校に高校から入学しました。めちゃくちゃ楽しかった。
高校の頃の部活:ハンドボール部
→パソコン部にいそうといわれたことが有りますが、ハンドボール部です
休日に何をしてるか:料理
→時間があると煮込み料理を作ってます。角煮とかビーフシチューとか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
自己紹介はこの程度にして、今日は大学2年生になって思うことを書きたいと思います。
 
大学生は「自由」だといいますが、その「自由」とは選択の自由です。
 
自分から選ばなければその「自由」を享受することはできません。
学びたかったあのことも、やりたかったあの活動も選択をしなくてはできません。
 
そしてその選択をするためには、選択のベースとなる知識自身の判断の軸となるものが必要です。
この2つを身に着ける1つの機会に大学受験は当たるのではないでしょうか。
今、必死でやっていることが、大学に進学するということ以外にもいきるということですね。
 
皆さんも、自らが望む道を「自由」に選択するために、選択のベースとなる知識自身の判断の軸を大学受験で身に着けてください。
 

2020年 4月 27日 勉強の進め方(飯塚)

こんにちは、新大学1年担任助手の飯塚 陸です!

春から青山学院大学の文学部に進学します。

今日は勉強の進め方についてお話していきたいと思います。

コロナウィルスで学校も東進も開いてなく、なかなか勉強が捗らない人が大多数だと思います。そこで、私はメリハリをつけることが重要だと思います。

勉強の目標を立てる際によくやりがちなのは勉強時間自体を目標とすること(毎日10時間勉強するなど)です。私自身も夏休みの期間は勉強時間を目標として勉強を進めていました。こういった目標でも効率的に勉強できる人もいますが、私はこの勉強時間を消化することが目的となってしまい、ダラダラと集中しないまま机に向かうといった状態になってしまいました。こんな状態にならないために私がオススメしたいのは、1日ごとに具体的な目標を立てるということです。例えば英語の参考書を1周する、英単語を〇〇〇個覚えるなどが効果的だと思います。私はこの勉強の進め方にしてから、その日立てた目標がたとえ18時に終わったとしてもそこからは1秒も勉強しませんでした。この勉強法だと集中力やモチベーションが格段に上がるので勉強法に悩んでいる方は是非実践してみてください!

もし勉強に行き詰った際は気軽に相談して下さい!

 

 

 

2020年 4月 26日 4/26(日) 本日のランキング発表!~昨日はどれだけ勉強した?~

こんにちは!新宿エルタワー校の吉瀬です。

本日は4月共通テスト模試ですね、とは言えやる事は大きく変わらないと思うので努力を継続させていきましょう。

それでは昨日のランキングです!!

まずは昨日の向上得点ランキングです!

1位は14点でした!すごいですね!

続いて、高速基礎マスター、受講のランキングです!

最後に月間の向上得点ランキングです!

気が付けば4月も残りわずかですのでラストスパートです!


2020年 4月 25日 自宅で出来る3つの勉強効率化術(佐々木)

 

こんにちは、担任助手3年の佐々木剛平です。

本日は僕の勉強の始め方についてお話しようと思います。

これらの悩みのうちどれかにぶつかったことはないですか?

・勉強を開始しようと思った時間に開始できずやる気が起きなくなってしまう

・勉強を開始できたけれど、すぐに違うものに目移りしたり他のことが気になってしまう

・勉強をしていると無性に部屋の片づけや偶然目に入ったものを手に取ってしまう

 

勉強に限らず、物事に集中して取り組むときは最初の30分が肝心であると考えています。

あくまで僕個人の見解ではありますが、良かったら参考にしてみてください^^

大きく分けて3点です

①スマホの電源を切る

②集中できないときを想定する

③ミニマリストになる

 

スマホの電源を切る

この期間、学校の友達と会う機会もなくなってしまい、スマホが手から離れなくなってしまっている人はいませんか?

人間は社会的な生き物なので、人とのつながりを感じていたいと思うのは当然の感情です。だから、スマホを触っていたいことは悪いことではないです。なので、罪悪感を感じすぎないようにしましょう。

しかし、そうはいっても勉強をしている際に手に取れるところにスマホがあるとどうしても手を伸ばしたくなってしまいますよね。でも、当然ではありますが、試験中にそんなことをするわけにはいきませんよね!

では、そんな皆さんに必要なことは何か。ズバリ、実験です!

どんな実験かというと、、、

まずは何も考えずに机につきましょう。

そして1時間あるいは2時間からで良いので、1コマ受講を進める、高速基礎マスター講座の1000トレーニングを積むでも良いです。何か勉強してみましょう。(この間はスマホは触らずに多少集中が切れても良いので、机に向き合って勉強に取り組んでください)

その時間が終了したら、スマホを触ってOKです。ただし、そこで確認してほしいことがあります。

SNSでも何でも構いません。通知はいくつ来ているか、そのうち即座に返信・反応しないといけないものはどれだけあるでしょうか?

その時間にもしも緊急の連絡が来なければ1日を通じてカウントしてみてください。それでも納得できなければ検証期間を3日、一週間と伸ばしてみましょう。

おのずとスマホを触らなければいけないタイミングが分かってくるはずです。

ちなみに僕は留学期間中、夜の10時~翌朝6時まではスマホの設定で使えないようにして、本を読む、勉強をするときはその都度電源を切って一切連絡を取れないようにしていました。

今でも一部は継続中です!

集中できない時を想定する

そうはいっても集中できない局面は出てくると思います。そんな時は、事前に「なまけそうになったら」「集中が切れたら」何をするのか事前に決めてください。

5分だけ部屋の中を歩き回るでも、今取り組んでいる勉強の意味を考え直すでも良いです。

集中できなくなってから、その場で対策を考えるとその対策に夢中になってしまう。

本能的に逃げたくなり、夢中になることを自己正当化してしまうのが人間です。弱い側面があることは悪いことではないので、それを受け入れて最初からその対策を考えておきましょう。

僕は高校生のころ、何を勉強していても一度集中できなくなったら、高速基礎マスター講座を進めるようにしていました。

目の前の勉強がくじけそうなくらい難しく挫折しそうなときは、高速基礎マスター講座で自分の出来る問題だけを触れて、自分でも「これは出来るから大丈夫」と自分に言い聞かせて勉強に戻るようにしていました。

ミニマリストになる

今から突然ミニマリストになるなんてできません!という人もいると思います。

ですが、何でもかんでもモノを減らしてミニマリストになりなさい!というわけではないです。

勉強をする机の上のモノをミニマムにしてみてください。

鉛筆、シャーペン、消しゴム、ボールペンもその時間に使う1本・1個ずつだけ

その時間に使う教材だけ

それ以外は全て視界に入らないようにアレンジしてください。

人間は目に見えるものに敏感で、目に見えたものから関連することを連想して、そこに意識を奪われると行動も奪われてしまうことがあります。

例えば、スマホやイヤホンをなんとなく見たときに

「そういえば、今日は○○は何を呟いているかな」と気になってしまう。あるいは「最近○○の曲を聞いていないな、こんな時はこれを聞こう」と思ってしまう。そんな経験はありませんか?

そういったことをなくすために机の上、自分の勉強時の視界には最低限のものだけを置くようにしてみてください!

 

以上が僕のおすすめする。勉強方法です。

3つに通じて言えることは

弱さに正面からぶつかるのではなく、弱さを認めてそれを出さない状況を作ることです。

自宅での勉強だからこそ自分で勉強環境のアレンジは容易に出来ると思うので、是非やってみてください!