ブログ | 東進ハイスクール 新宿エルタワー校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2018年07月の記事一覧

2018年 7月 26日 徹底的に!(樺)

こんにちは、中央大学理工学部物理学科に通っています、樺晋之輔です!

最近は暑い日が続いていますが、水分をしっかり取って、日々勉強に取り組んでください!

さて、今日は「夏休みの過ごし方」について書かせていただきます!

みなさんは「夏休みの過ごし方」をちゃんと考えて行動できていますか?夏休みはとにかく時間があります。その時間をどのように有効活用するかがとても重要です!

では、今回のブログで2年前の僕の夏休みを紹介します!少しでもみなさんの参考になればと思います!

2年前は僕もバリバリの受験生でした。でもまだまだ実力は伸びておらず、かなり苦労していた時期でした。

6月模試で失敗をして、絶対に8月模試で取り返すんだと意気込んだのは良かったのですが、何をすればいいのかをあまり考えられていませんでした。僕のような状態の人も中にはいると思います。

そんな時、担任助手の方からの助言で、8月模試で結果を出すためには「圧倒的演習量」が必要だということで、「センター過去問演習講座」を始めました!夏の学習のほとんどをセンター過去問演習講座に費やしていました。

ここまでは、いたって普通の東進生だと感じると思います。ですが、僕は「徹底度」でいったらかなりの自信があります。

「一日に2つ長文を解く」とか「数学の大問を3つやる」とか、そんなレベルで進めていたらダメだと思い、ただただ「徹底的に」センター過去問演習講座に取り組みました。

具体的には、必ず朝登校をしてまずは演習時間を確保して、登校直後に問題を大量印刷していました。苦手な分野を特に取り組んでいて、英語の長文を一日に何題も解いたり、ベクトルを満点が取れるまで演習したら、自分でもかなり頑張っていたと思います。

「徹底的に」やることの大切さは伝わったと思いますが、それだけでは点数アップには繋がりません!自分は「復習」にも力を入れていました!

解説を細部まで読み込み、間違えた問題は時間が経ったら再度解いたり、似た傾向の問題でもミスがないかを確認しながら演習をしていました!

最終的には、夏の間で受験科目の過去問10年分をしっかりとやりきり、大問別演習で苦手を克服し、特に数学Ⅰ・Aについては過去問で満点が取れるまでに成長しました!

 

ここまでで紹介したように、センター過去問に「徹底的に」取り組むことはとても大切ですが、ただやるのではなく「点数をあげるんだ!」という意識がなによりも質を高めてくれます!

みなさんの夏の頑張りに期待しています、僕も全力でサポートします!一緒に頑張ろう!

 

明日のブログは、早稲田大学鶴担任助手が書いてくれます!お楽しみに!

 

 

 
 
 
 
 

2018年 7月 25日 当たり前の事(清藤)

 

こんにちは!東京大学理科一類教養学部一年の清藤です。

7月もそろそろ終わりますが、皆さん勉強の調子はいかがでしょうか?
 
もちろん皆さんの勉強意欲は高いと信じていますが、それだけでは学力を向上させることは出来ません。やはり量だけでなく、も高めて勉強することが最強です。
というわけで今回は、皆さんの「質」が少しでも向上するように、私の受験生時代の経験も踏まえてアドバイスをしたいと思います。ここで注意して欲しいのですが、私が言うアドバイスというのは自分にとって効果があっただけであって、皆さんにも効果があるかはわからないということです。ぜひ、アドバイスの良し悪しを自分で判断して、吸収できるなと思ったところを実践して見てください。
 
皆さん、勉強する上で大切なことはなんでしょうか?
それは「分からないことをその場で理解すること」です。(前のブログでも似たようなことを言ったかもしれません)
当たり前かつ面白くなさすぎて、わざわざ書くのも恥ずかしいですが、結局ここに落ち着くと思います。
つまり、どの科目においても、一度あることを学んだときに理解し尽くすまで止めないと言うことです。これは意外に難しいものです。
要因として、
①分かった気になって次に進んでしまう
②ある程度時間をかけても理解できず、理解を先延ばしにしてしまう
などが挙げられると思います。
 
これを解決するには自問自答を繰り返すしかないと思います。
具体的に言うと、「人に教えられる自信があるほど理解したか」と自分に問うことです。
その自信を確認するために、私は何か学んだときにノートの余白などに、その学んだことをまとめていました。個人的にスムーズに学んだことをまとめることができれば、それは理解したと言ってもいいと思います。また、まとめられなかった時は、参考書・ネット・人など色々なものを頼りにして、まとめられるまでその分野について調べていました。
 
以上のことを行なっていればまず「質」は確保できると私は信じています。
皆さんがここから何か学び取って、飛躍的躍進をしてくれることを願っています。
 
明日は中央大学理工学部物理学科の樺担任助手です。お楽しみに!
 
 
 

2018年 7月 24日 勉強と部活の両立 (佐々木)

こんにちは!

早稲田大学の佐々木です!

そろそろ皆さんの学校でも夏休みに入った頃でしょうか?

そんな皆さんの中でも部活に所属している人は多々いると思います。

私自身國學院久我山高校のサッカー部出身で(二年前に全国大会で準優勝して今年はインターハイに出ます!)、目立った活躍は全然できてませんでしたが、高3の11月の最後の日曜日(たしか11月26日)まで部活を続けていました。少なくともエルタワー校のスタッフの中では一番長く部活を続けていたはずです。

↑高校最後の試合の時の佐々木。まだ8カ月前くらいの写真なんです。

そんなわけで去年の夏だったりもう一年前の夏、つまり、佐々木が高2、高3の時は部活をしながらも受験勉強を進めていました。

確かに、高校三年間の部活を通して何か成し遂げたことはあるか?と聞かれても、正直なところ、個人的には大したことは何も結果としては出せていないです。ただ、全国大会に出るほどのレベルの高いクラブの中で受験ギリギリまでサッカーも頑張って同時に」勉強も頑張ることが出来たという経験が今の僕を作っているといっても過言ではありません!

そんな高校時代の仲間と月に一度は集まってフットサルやサッカーをやるのが日々の楽しみであったりもします。

そんなこともあって、今日は佐々木的な夏休みの勉強の方法~部活編~を伝えられたら!と思います!!

突然ですが

部活生は引退後に伸びる

などとよく分からない都市伝説のようなものを聞いたことある人はいるのではないでしょうか?

残念ながらそれは嘘です。部活をやっていた人でも伸びない人は伸びないですし、伸びる人は伸びます。それはおそらく部活をやっているからどうこうといった話ではないと思いませんか?

それに引退後に勉強時間が増えて伸びても、最初から部活に所属していない人たちは部活生以上に勉強に使える時間があるわけです。だから部活生は部活をやりながら勉強するということが大切です。そして部活をしていない人は部活生よりも勉強に使える時間が長いことをポジティブにとらえて勉強に励んでください!

 

でも、部活生であることによるメリットも同時にあるはずだと思います。

まず、勉強時間が限られる!

これデメリットじゃないの??って思った方もいるのではないでしょうか?でも、実はこれこそ部活生のメリットだと私は思っています。

なぜか

勉強時間が限られる→できることが限られる

つまり、自分の今すべきことをハッキリさせたうえで、その優先順位をつけて勉強を進められます。そして、時間が限られる分、〇月△日までに××の受講/高速暗記を終わらせなければいけない!というようにやらなくてはいけないことと期限がはっきり見えてきます!

正直、何かと期限を決めて、その期限内におわらせなければいけないというのは大変ですが、一方で膨大な時間を前にして何となく担任や、担当の人からやるように言われたことをグダグダ進めてしまうよりかは、自分で自分にプレッシャーをかけられるようになるのはとてもいいことだと思います!

自分自身去年(高3)の夏も一昨年(高2)の夏も部活をやりながら勉強も進めてきました。

高2の夏は毎日高速暗記を合宿中も含めて1000回以上やりました。そのおかげもあって、高3では高速暗記にわざわざ触れなくても基礎基本が出来るだけの学力のベースが固まりました。

高3の夏も部活をやりながら、夏に早稲田の過去問を、自分が対策した学部は複数ありましたが、計30回分の演習を全科目においてこなしました。

夏休みです。部活があるとはいっても普段よりも確実に勉強量は増やすことが出来ます!部活をやっていてもこれだけのことはできました。皆さんもおそらくできます!!

部活生にとって時間が限られているのは特権です!時間があまりないからこそやれることを確実にやりましょう。その限られた時間の積み重ねが今後を大きく左右します!

 

そうはいっても部活と勉強の両立って大変ですよね。

朝起きるのが異様に早かったり、遠征で遠くに行かなくてはならず、まとまった勉強が取りづらい、などなど大変な点は多々あると思います!ただそれも部活生の特権だ!!ってくらい思えるようになってほしいですね!

でも、ここまで本気になって2つ以上のことを同時に進められることは人生の中でもおそらくなかなかない経験です。

頑張りましょう!!両立のコツや困ったことがあればいつでも聞いてください!!

 

 

そして、明日のブログは東京大学の清藤担任助手です!

東大生の彼はどのような夏を過ごして東大に行ったのか、、、お楽しみに!!


 

 

 

 

 

2018年 7月 23日 夏休みの過ごし方(吉瀬)

こんにちは!農工大2年の吉瀬です。

まずはビックニュースです!

 

吉瀬、部活に復帰しました!

 

2年ぶりなので体力的にかなりきついですがやっぱりサッカーは楽しいです!

暑さに負けず元気に過ごしていきたいと思います!

 

さてさて、そろそろほとんどの人が夏休みに入ったことでしょう。

ということなので今週は「夏休みの過ごし方」について書いていきます!

 

僕が今日、強調しておきたいのは

①質にこだわる

②計画的に過ごす

この2点です!

①質にこだわる

まずは僕の夏休みですが、、

正直に言うと、満足な量の勉強をすることはできませんでした。

部活をまだ続けていたので練習に出ながら、空いている時間に東進に来て勉強をしていた

というのが最大の理由です。

夏休みが終わる一週間前くらいにようやく引退したのでほとんど夏休みは部活生として過ごしたわけですが

それでも夏休みの自分の勉強にはそれなりに自信をもっていました

なぜなら時間が他の人よりも取れないことがわかっていたのでオンとオフの切り替えをしっかりして、勉強するときは勉強する、部活の時は部活に集中するという風に割り切っていた分、かなり集中して学習出来ている実感があったからです。

逆に言えば1日中校舎にいたとしても、うとうとしている時間があったり、友達と話している時間が長かったりと在校時間だけが長いようでは意味がありません。

量は増やすのは時間さえあればそこまで難しいことではありません。

質に対して徹底的にこだわれる人になってください!

 

②計画的に過ごす

夏休みはやはり時間が普段よりたくさんあるし、普段できないことも色々とやろうと思っている人が多いと思います。

ところが、この空いている時間というのは予想以上にないのです。

僕の場合も

部活だけではなく、

家族との用事があったり

オープンキャンパスにいったり、

さらには

もしかしたら体調を崩してしまったり、、

勉強をできない時間というのは思いのほか多いのです!

 

普段話していると夏休みはたくさん、たくさん勉強しなければならないから憂鬱だなと感じている人が多いのではないかと感じています。しかし、そんな気持ちで過ごしていたらいつのまにか夏休みは終わってしまったけどやるべきことが全然終わっていない!ということも普通にありうるのです。

だからみなさんに注意してほしいのは、まずはやるべきことを整理するということです。いくらいつもより時間が取れるとは言っても時間は結局有限です。やるべきことを洗い出したら優先順位を決めて、緊急度の高いものからこなしていくようにしましょう。

 

さあいよいよ受験の天王山、夏休みの始まりです!

お互いに気を引き締めて取り掛かりましょうね!

 

明日のブログは僕と同じく部活生として受験生の夏を過ごした、

佐々木担任助手です!おたのしみに!

 

 

 

2018年 7月 21日 大学紹介!(樺&中山)

こんにちは、中央大学理工学部の樺晋之輔と、法学部の中山葉月です。

今週は、担任助手が通う大学の紹介をしていますが、今日は我らが中央大学について紹介します!

エルタワー校の担任助手には、文理両方に中大生がいるので、共同でブログを作成しました!少しでも中央大学に興味を持ってもらえたらと思います!

 

目次

1、中央大学ってどんなところ?

2、オープンキャンパスのお知らせ

 

1、中央大学ってどんなところ?

中央大学は1885(明治18)年7月、東京府神田区神田錦町2丁目2番地に、英吉利法律学校(イギリス ホウリツ ガッコウ)として創設されました。その後、長年の時を経て、1978年4月、教学施設充実計画にもとづいて文系4学部(法・経済・商・文)は多摩校地へ移転し、また理工学部は後楽園キャンパス(文京区春日)を増築しました。

上記の通り、キャンパスは「多摩キャンパス」と「後楽園キャンパス」の2つで、それぞれ文系キャンパスと理系キャンパスに分かれています。

有名私大の中では珍しく、都会に理系のキャンパスがあるんです!近くには東京ドームシティがあり観光客も多く、まさに「都会」のキャンパスという感じです。

都会にありながら、さまざまな学科で研究が進められていて、たとえばキャンパスにある建物の屋上には天体観測用の望遠鏡があったりもするんです!

逆に多摩キャンパスは、自然豊かで広大な土地が広がっています!文系の学部が全て多摩キャンパスにあるので、建物の数や広さも後楽園キャンパスに比べてケタ違いです!

キャンパスへのアクセスは、以下の通りです!

<多摩キャンパス>

<後楽園キャンパス>

 

2、オープンキャンパスのお知らせ

他大学と同じように、中央大学でも8月にオープンキャンパスが開催されます。大学の様子や、入試情報を知ることができるとても良い機会です。受験生、低学年関係なく、ぜひ参加してみて下さい!

多摩・後楽園ともに、時間は10:30開始(受付9:45~15:00)です。予約不要、入退場自由です!!

来場してアンケートに答えると、、、

オリジナルグッズがもらえます!!何がもらえるかは、自分の目で確かめてみてください!(笑)