ブログ | 東進ハイスクール 新宿エルタワー校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 378

ブログ 

2019年 12月 20日 英語千題テスト(加藤)

こんにちは!担任助手の加藤です??
今日は英語千題テストの話をさせていただきます!

まだ何も知らされていないという人のために念のため説明しておくと、その名の通り英語の問題を(正確には千題ではないですが)たくさん解くというものです!これをなんと大晦日に開催します。とにかく圧倒的な量を積めるので重要な文法事項や構文が一通り復習することができます!

 

そんな英語千題テスト、何のためにあると思いますか?
最終的には大学入試のためですが、低学年のみんなにはもっともっと大切な意義があります!それは、今の自分の学力を知ること、大晦日だけど他の人と差をつけることです!!こんな日にテストなんか受けないよっていう人たちと差をつけてしまいましょう✌️仮に高得点は取れないとしても全範囲を復習することでこれから覚えなおさなければならないものがはっきりします!

受験生は、ここで差がついていることを逆に実感することになる人もいますが、これくらいでメンタルやられてる場合ではないですよね!やり直してできるようになればいいんだから。暗記漏れを埋める最後のチャンスです?受講や学校の授業を一通り終えてしまって模試もほとんど残っていないと思いますが、この時期の勉強は独りよがりになってしまいがちです。

まだ申し込んでいない人は早めに申し込みましょう。申し込んだ人の入金〆切はは22日です!こちらも早めにしましょう!

 

2019年 12月 19日 残りの大学生活(伊橋)

 


こんにちは。明治大学の伊橋です。
12月に入り、今年も残すところ後わずかになりましたね。
普段はあまりやらないのですが、1年の振り返りと来年の抱負でも考えてみようかなと思います!

○今年を振り返ってみて
・新しい事に挑戦できた
僕は本来、去年卒業する予定でしたがもう1年大学にいるという選択をしました。
そのため新たに就活を始めたり、4年間の大学生活でできなかった事をすることができました。
大学生という期間は、社会人と比べて自分が自由に使える時間が沢山あります。
この大学生期間をどう過ごすかによって、将来やりたい事が決まります。とても大切な期間なので有意義に使って欲しいなと思います。

・友人が増えた
新しい事をしたおかげで、今まで関わらなかった人に知り合う事ができました。
きっかけは就活だったりと様々ですが、新しい人と知り合えると自分の知らない世界を知っているため、新しい刺激をもらえます。
刺激を受ける事で、自分も何か主体的に行動してみようなどと日々の生活を見直すきっかけになるので、僕は好んで色々な人と関わるようにしてます。

○来年の抱負
人より長く大学生を過ごしてきましたが、来年の4月からはいよいよ社会人になります。
今までとは環境が大きく変わるため、どんな社会人生活になるのか未知数ですが、楽しみだと思っています。
その理由としては、大学生活で新しい事をするのが好きになったからです。
新しい事に挑戦することは、僕にとってとても楽しみです。
本題の来年の抱負ですが、大学生期間が残り3ヶ月です。この期間でも新しい事に挑戦していこうと思ってます。
①47都道府県全てに旅行しに行く
②バイクの免許取得
③読みたい本、観たい映画やドラマ・アニメを制覇
④社会人生活のための貯金
これらをやっていこうと思います。

目標はどんな小さなものでも良いと思ってます。大切なのはしっかり掲げて実行することです。
皆さんもこれを機に来年の目標を決めてみてはいかがでしょうか。

 

2019年 12月 17日 2019年の終わりに(小岩)

こんにちは、杏林大学1年の小岩鈴奈です!
 
今年も残りわずかとなりました!皆さんは今年やり残したことはありますか?
今日は、2019年の反省と2020年の抱負について話したいと思います!
 
2019年は大学生活が始まり、病院見学に行ったり、解剖学を学んだりと将来の夢についてしっかり考えることができた1年だと感じます。2019年の反省点としては、友達と遊ぶ時間と勉強する時間のメリハリをしっかりするべきだったと思います。友達と一緒にわからない問題を解決したり、話し合ったりすることは良かったのですが、お喋りが止まらなくなってしまったり、集中して勉強に向き合うことができなかったので2020年ではこの反省を活かして頑張っていきたいです。
 
2020年は、東京オリンピックが行われるなど国際交流がとても盛んになっていくと思います!なので、私は、英語の勉強をして資格を取ったり、海外旅行に行って多くの国の人々とコミュニケーションを取って充実した生活を送りたいと思います!
 
 

2019年 12月 15日 強みを見つける(原田)

こんにちは(*^^*)
学習院大学文学部ドイツ語圏文化学科3年の原田奈穂子です!

12月センター試験本番レベル模試、お疲れ様でした♪思うような結果は出せましたか?
受験生の皆さんはいよいよ、センターまで残り約1ヶ月となりました…!ここからが踏ん張り時です。気合を入れて頑張りましょう(^-^)

今回のブログのテーマは「反省と抱負」ということで私の2019年を簡単に振り返ってみようと思います。

私は毎年、1年の始まりにいくつか目標を決めます。一年単位のものだと、なかなか実現しにくいため1ヶ月ごとに区切って目標を決めていくことで今年も頑張るぞ!と意気込んでいます(^_^)/意気込んだは良いものの、20個くらい目標を立てた中で実現出来たものは半分程…。悲しいものです。

2019年は良い意味で、とても安定していた1年だったなと思います。大学3年生ともなると大学生活にも慣れていて、日々同じことを繰り返していく毎日でした。

反省としては、何かに挑戦はするものの継続をしてこなかったことです。
例えば、夏休みに「運動をして健康的に痩せたい!」と考えジムに通い始めたものの、夏休みが終わるとスキマ時間を見つけることが難しくなり通わなくなる…等々、初めからしっかり考えていれば分かりきっていたであろうことを事前に熟考せず、直感で初めてしまうことが多々ありました。


2019年を振り返って出てきた反省をもとに、2020年の抱負を綴りたいと思います。

2020年「自分の強みを見つけ、活かす1年!」をテーマにしていきたいと思います。このテーマをもとに、細かく目標を立て、目標をもとに1年の予定を考えていきます。
なぜ、2020年の抱負を「自分の強みを見つけ、活かす1年!」にしたか。
もちろん理由はたくさんありますが、1番私の中でしっくりきているのは「自分の強みを自分で理解している人って、自信があってかっこいいから」です。私は、せっかく自分として生まれてきたのだから、自分を認めてあげられる人間になりたいと思っています。ただ、今のままだとまだまだ自分の理想とする自分ではありません。

これまでは、人生を一歩ずつ進んできたような気がします。2020年は、五歩くらい進みたいなと思います。


2019年、ブログを書くのは最後だと思うので。今年も一年ありがとうございました!
来年も宜しくお願いします!
2020年を素敵な1年にしましょうね(^-^)

2019年 12月 13日 2019→2020(志村)

こんにちは
担任助手1年の志村です。
今年もあと、もう少しで終わりますね。今回は私の2019年の振り返りと2020年の抱負について書こうと思います。
2019年は私にとって新しいことがいっぱいでとても新鮮でした。

運転免許、サークルやアルバイトであったりととても充実していて、今までで1番早い1年間だったなと思います。この1年間良い思い出ばかりでしたが、1つ後悔していることがあります。それは英語力です。大学生になり、アルバイトや学部の勉強で、忙しくなりあまり私は英語に触れる機会が少なくなってしまいました。英語は定期的に勉強をしないと、どんなに良かった人でも下がってしまいます。特にリスニングや単語は継続的に勉強しないと次第に忘れてしまいます。2020年は、まずは英語を継続的に勉強することを目標にしています。今、受験生の皆さんは大学生になっても、しっかりと勉強してくださいね。

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!