ブログ | 東進ハイスクール 新宿エルタワー校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 361

ブログ 

2018年 6月 2日 出来ないことを出来るように。(佐々木)

こんにちは、早稲田大学国際教養学部1年の佐々木です。

先日GW以降で初めてサークル(サッカー)の活動に参加をしたら怪我をしました。

定期的な運動の大切さを改めて感じさせられました。

 

さて、今回のブログは大学生活についてというところで、、、

 

まずはフォトジェニックな一枚から。

これは私の通う早稲田大学国際教養学部の校舎である早稲田キャンパスの11号館の8階から撮った写真です!

手前には早稲田大学のシンボルとも言える大隈講堂さらに奥には東京の象徴スカイツリーと良い景色ですね、、、

 

 

それはさておき、

6月に入り、自分自身大学に入ってから二カ月が経ちました。早いもので、週明けには中間テストが始まります。(大学でも中間試験はあるのです。)大学での生活も当たり前のものになり新鮮味を感じることというか、未知との遭遇は減ってきました。学部の授業のほとんどが英語で行われるということもあり、4月にはドロップアウトしてしまわないか心配だった授業に何とかついていけるようにはなってきました。

 

たった二カ月間の大学生活ではありますが、自分が受験生だった時とやらなくてはいけないことの本質は大きく変わってはいないのかなと思っています。

 

これは自分が受験生の時に受講していた日本史の授業で金谷俊一郎先生がおっしゃっていた言葉ですが、

「成績を上げる最も簡単な方法はできなかったことをできるようにすること」

この言葉に大事なことが詰まっていると思っています。

 

「成績を上げる」という言葉を、抽象的な言葉ではありますが、「成長する」という言葉に置き換えても同じことが言えるのではないかと思います。

 

自分の話で恐縮ですが、先ほどの自分の授業の話に置き換えれば、授業についていけなかった、わからなかったという状態を、ついていけるようにする、わかるようにするという状態へと持っていくことが出来れば、程度の問題はともかく、成長していると言ってもいいと思いたいです。(笑)

また、昨年の今頃、自分が受験生のとき、6月から夏休みまでのこの時期は夏休みを前にして苦手を克服する時期と位置づけて各科目で苦手な分野の学習を重点的に勉強していました。正直、毎日自分の不得意なことばかり勉強するのは面白いと感じることも少なく、苦しんだのは確かです。しかしながら、出来ないことを出来るようにすることが自分の成長、成績向上に繋がると信じて、この時期に苦手だからと目を背けることをせず、正面から向き合った結果として、受験の天王山と言われる夏休みを前に精神的に一段成長でき、最終的な結果としてセンター試験で最も苦していた古文・漢文で95点取ることが出来たので、センター利用による併願校の合格に繋がり2月の私大受験をより優位に進めることが出来ました。

 

では、現在の皆さんはどうでしょうか?

常日頃から自分の出来ていないことを把握しそれをできるように改善をしようと試みていますか?昨日は解けなかった問題を今日はしっかり理解し、次に出てきたら確実に正解まで導くことが出来るようになっていますか?

勉強の一歩手前の話をすると日曜日朝登校できるようになっていますか?また、出来ている生徒は朝、東進についてから勉強を開始するまでの時間をどれだけ短くすることが出来ていますか?

 

多かれ少なかれ、皆さんには現状できていないことが必ずあることでしょう。私自身もそうです。生徒時代にできなかったことをできるように試みても成功せずそのまま受験生活を終えてしまったり、現在も担任助手として、また大学生として、できるようにならなければいけないと感じることは多々あります。

その中で私が思う重要なことは“できないこと”そのものではなく、「できないこと」を「できる」のところまで変えられるかどうかということと、どのように変えていくかということです。

 

ついに6月に入りました。全国統一高校生テストまで約2週間です。まずは目の前の出来ないことをできるようにしていきましょう!小さいことでも一つ一つ成長していくことが大きな結果を生み出す原動力となります!

 

私と同じく早稲田大学に通う松本担任助手です!お楽しみに!!

 

 

2018年 5月 31日 農工大!(吉瀬)

こんにちは、農工大2年の吉瀬です。

今日で5月も終わりすね。明日からは6月です!5月病になっていた人も明日になれば治るかもしれないので(?)気合いを入れ直して頑張っていきましょう!

さて、今日も大学について書いていきますが改めて強調しておきたいのが大学は楽しい!ということです。

ありきたりな理由が2点あります。

1つは友達がよいということでもう1つは環境がよいということです!

ありきたりですが実際に体感してみるとやっぱりいいなーと思ってしまうんです(笑)

友達がよい

自分はぎりぎりで合格しているのもあって、周りはほとんど全員自分より勉強ができるだけではなく人間的に尊敬できるし話していると刺激的です。授業でわからないことがあったときや、課題を一緒にやっているときにも、表面上だけしっかりやるのではなく細かいところまでこだわってできるだけ多くのものを吸収してやろうという姿勢をもっています。こういった友達に喰らいつきながら1年間過ごしただけでも、自分に見えていたものや感じていたものが大きく変わってきているような気がします。

当然ですがレベルの高い大学にいくほど、周りの人のレベルも上がってきます。そういった中で今までには触れたことのなかった価値観に触れることで自分の世界が広がって新しいものが見えるようになるのだと思います!

環境がよい

これは農工大特有だと思いますが、環境も自分にとって重要な要素です。オープンキャンパスで初めて農工大にきたときの感動は今でもよく覚えています。緑が豊かで勉強をするときもご飯を食べるときも心が豊かになります!

↑いつもここでお昼ご飯を食べています!虫が多いのが難点ですが、ピクニックをしているような気持ちになれます!

 

自分の大学生活について書いてきましたが、正直うまく言葉で表せない部分も多いのでぜひ夏休みなどに見に来てほしいですし、はやく大学生になってこの感情をわかってもらいたいです!!

今はそのためにも勉強をがんばるしかないですね!必ず楽しい大学生活が待っているので、それを楽しみに頑張ってください!応援しています!

 

明日のブログは学習院大学2年の原田担任助手です!おたのしみに。

2018年 5月 30日 ~僕の大学生活~(清藤)

こんにちは!東京大学理科I類一年清藤です。

皆さん、勉強の調子はいかがでしょうか?これから全国統一高校生テスト夏休みとイベントがたくさん待っています。それらを頑張り切るためにはモチベーションが必須です。

ということで、今回は勉強のモチベーションを維持・向上してもらうために僕の大学生活において楽しいことをいくつか紹介したいと思います。
 
まず一つ目は「友達」です。
ありきたりで面白くないと思うかもしれませんが、大学というのはやはり常識人が多く、そのためか彼らと会話すると話が弾みます。もちろん、高校時代の友人が常識人ではなかったというわけではありません(笑)また、みんな生き生きとして勉強やサークルに打ち込んでいて、一緒にいると大学生であることを実感させてくれます。
 
二つ目は「自由時間」です。
入って驚いたのですが、東京大学理科I類はそこまで必須の授業がなく、仮に選択科目をあまり取らなければ、そこそこの自由時間があります。受験時代には旅行を我慢するなど制限も多くありましたが、今は趣味やサークル、勉強など時間を自由に使えることがとても楽しいです。
 
三つ目は「授業」です。
勉強があまり好きでない人だとあまり共感できないかもしれません。
しかし、ここで言う授業は皆さんが思い描いている「授業」ではありません。
大学に入ると講義型の授業以外に生徒参加型の授業を受けることになります。僕が受けた参加型の授業で「ALESS」という授業があります。
これは、生徒同士がグループを作って、各自実験をするというものです。実験と言っても研究者のような真面目なものを再現しなければならないというわけではなく、レベルの上がった自由研究のようなものです。これが結構楽しく、私の場合、実験場は1人暮らししている友達の家でしたし、実験の最中もお菓子やジュースを飲み食いしながら、ワイワイ楽しく実験しました。
 
僕も受験時代には、勉強が行き詰まったときには自分が大学に入った以降のことをよく想像していました。体験談ですが、大学のことを想像すると、1,2時間は集中力が続きました。ぜひ、皆さんも勉強の合間の休憩時間にでも試してください!
 
明日は農業工業大学2年吉瀬担任助手です。お楽しみに!
 
 

2018年 5月 29日 中央ボーイの2ヶ月(樺)

こんにちは、中央大学理工学部物理学科に通っています、樺晋之輔です!

では、樺のブログの恒例コーナー

「今日は何の日?」今日も開催していきます!

今日、5/29は何の日でしょうか??

5/29には、語呂合わせで出来た「〇〇の日」が3つも存在するです!

それぞれのヒントを文章にしてみると、

百貨店おでんを買ってハッピー』です!

正解は、、、

百貨店→「呉服の日」

おでん→「こんにゃくの日」

ハッピー→「幸福の日」

ということで、全て5・2・9の語呂合わせで「〇〇の日」というように   定められています!

ヒントからわかった人は素晴らしい!また次回のコーナーもお楽しみに!

 

ということでブログの本題に入ります!

今週一週間のテーマは「大学生活」ということで、中央大学に通う、   「中央ボーイ」の僕が2年生になってからの2ヶ月間を紹介しようと思います!

 

目次

 

1.理系はつらいよ

2.理系は楽しいよ

 

1.理系はつらいよ

まずは大学の勉強について紹介します。

「つらいよ」とタイトルをつけましたが、あくまで僕の感覚なので参考程度に読んでください(笑)

僕の時間割はこんな感じです!

 

英語を除くほとんどの授業が「物理」に関しての授業になっていて、高校とは比べ物にならないくらいのレベルで、かなり苦戦をしています。

大学の授業では「第二外国語」を学ぶイメージがある人は多いと思いますが、中央大学の物理学科は、ドイツ語・フランス語・中国語・履修しない、の4択になっていて、僕は他の授業との兼ね合いで履修をしていません!

時間割を見てもらうと、朝早く授業があることは少ないですが、平日5日間は 必ず6限目があるんです…

これらの授業は「教職課程」を履修している人が受けるもので、理科系の授業とは別に、教員になるために必要な知識を身につけるための授業を受けています!

最終的には4年生で教育実習に行き、理科教員の免許を取る予定です!

ちなみに、大学でよく聞く「単位」というものがありますが、大学を卒業するためには各授業に設定された「単位」を取得していく必要があります。

「教職課程」の授業には「単位」が存在しないため、物理学科の通常の授業に加えて多くの授業を受けているんです!

だから「つらいよ」というタイトルをつけたんです(笑)

 

2.理系は楽しいよ

 

そんな理系にも楽しいことはいろいろあります!

例えば、授業の一環で日曜日に課外実習に行きます!

5/13には荒川の寄居というところに行って、地質や川の観察をしました!

一見、日曜日を返上して大変そうに感じるかもしれませんが、大学生になってまるで小学生の遠足のような経験ができるのは理系ならではだと思います!

7/1には浅間山に行って、火山の地層を観察してきます!その時のお話しもぜひブログで書きたいと思います!

また、理系だからというわけではないですが、学科内に野球部出身の友達が 多くいます。その人たちと一緒に非公認ではありますが野球サークルのようなものを設立しようとしています!(笑)

高校生まではこんな突発的なことはできませんが、大学生になると

「やりたい!」と思ったことは基本なんでも出来ちゃいます!

 

勉強も私生活も友人関係も、大学生になると一気に幅が広がります。みなさんにもいつかそんな大学生活を過ごしてほしい!と思いながら、日々担任助手 としてみなさんと接しています!

今は勉強ばかりでつらいこともたくさんあるかもしれないですが、楽しい未来が待ってると思って、これからも一緒に頑張っていきましょう!

明日のブログは、東京大学清藤担任助手が書いてくれます!日本最高学府に通う彼がどんな大学生活を送っているのか、お楽しみに!

 

2018年 5月 28日 私の大学生活(鶴)

皆さんこんにちは!!

 

早稲田大学創造理工学部経営システム工学科1年の鶴です。

今日は私の大学生活についてお話をさせていただきます!!

以下が私の1週間の大まかな予定です。

意外と理系の大学生は忙しい!!という話を聞いたこともあるかもしれません。ですが安心してください。やりたいことをする時間は十分あるんです!!

逆に言えば、やりたいこと、何をすべきかの判断基準を持たない状態で大学に行ってしまうと何も得られないまま漠然と大学生活を送ってしまうことになります。ちなみに、今私が生活のテーマとしているのは“情報収集”と“人との繋がり”です。

 

まず“情報収集”の面では情報源を増やすために英語の学習を続けながら大学の授業やビジネススクールのイベントなどを通して自分の夢を見つけるための情報収集をしています。

次に“人との繋がり”です。情報や感情などを共有できる仲間は貴重です。そんな仲間を1人でも増やすために日々可能な限り人とコミュニケーションを取る努力をしています。

さらにここで気をつけるべきは、自分の周りに集まってくる人のレベルは自分の目指すレベルに比例します。より良い、魅力的な人間を目指せば、魅力的であらゆる物事への問題意識を兼ね備えた仲間に出会えますし、逆もまた真です。

大学には高い意識を持って自分を成長させ続けようと努力している人もいれば、いない人もいます。みなさんには前者を引っ張っていく大学生になっていただきたいです。そのために“今”出来ること、すべきことを考え続けながら勉強を大学受験に向けて進んでいきましょう!!

明日のブログ担当は中央大学理工学部の樺担任助手です。お楽しみに!!