ブログ | 東進ハイスクール 新宿エルタワー校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2019年12月の記事一覧

2019年 12月 25日 真面目にクリスマス(藤枝)

皆さんこんにちは!メリークリスマス!

昨日髪を切ってきたら「クリスマスイブで気合い入れてんですか?(笑)」と生徒に言われた藤枝です。

最近、「ライフセービングって冬も海入るんですか?」とよく聞かれます。
普通に入ります!(ウェットスーツを着ているのであまり寒くはないです!)
昨日も片瀬江ノ島の近くの海に入ってきました!
片瀬江ノ島の周りを競技用のボードに乗って回ったりします。
島の周りの崖は練習で何度も見ているのに、島の中には入ったことないんですよね(笑)
来年のクリスマスに彼女いたら島の中でデートでもしようかな、、、

エルタワー校のみんなはクリスマス楽しんでますか?
勉強が大事なのは言うまでもないですが、時には息抜きも必要ですよ!
大事な人とおいしい物でも食べて幸せになりましょう。

さて今日は最近受験生のみんなと話していて思ったことを書こうと思います。

皆さんは、できないことがあったときに、それができない原因をしっかり考えていますか?
例えばこの前「数学が全然できるようになりません」と相談してくる生徒がいました。
その生徒にできない理由を聞いてみると
「演習量が足りないからです!」という答えが返ってきました。
もちろんそれもあるでしょうが、「演習量」の一言で済ませてしまったら、浪人生が最強になりますね。でも実際浪人生は最強ではないです。

じゃあほかに原因があるはず。
例えばさっきの生徒にどんな勉強をしているのか尋ねると
「わかんなかった問題は答え見て覚えて解きなおしてます」と答えられました。
このやり方が正しいのかそうではないのかということは誰にも判断はできませんが、現状そのやり方で成績が伸びていないのなら何かしらが足りていないのでしょう。
例えば私が思うには、解答で公式が使われていた時に、なぜその公式が使われているのかの因果関係を全く考慮していない状態で解答を覚えているからなのかなと思います。
解答になる理由を考える。例えば具体的数値を代入したときに周期性が見つかった。だから漸化式がたてられた。その漸化式を使って解答を進めていくといったような感じです。
解答には具体的数値の代入は省略されているでしょう。そこは自分でやってみないといけない部分ですよね。できない理由を考えたときに演習量や時間やセンスといった答えを導き出さずにいかに具体的に考えられるかで実力の伸びは変わってくると思います。

今はだれしもが大変な時期で、いままで頑張ってきたこともあって疲れもたまり、勉強が思ったようにはかどらなかったりします。でも、それはあなた一人だけではありません。

その中でも最低限の質と量を保って頑張っていきましょう。
最後まで一緒に走り抜けましょう!

 

2019年 12月 24日 今年の反省(香川)

こんにちは!! 担任助手1年の香川友輝です。
2019年も残り1週間ほど。
今思うとこの1年はあっという間かつ密度の高いものでした。
そんな中で、いくつか反省点があるので、参考にしていただけると嬉しいです。
①勉強があまりできていない
 大学に進学して、英語力が落ちました・・・・。
 圧倒的に演習数が減り、単語帳にも触れなくなった結果、英文がなんとなくしか読めなくなってしまいました。
 来年はもう一度単語帳を本棚から引っ張り出して、復習しようかと思います。
②コミュニケーションの密度が低い
 大学生になってコミュニティーは広がったんですが、あった人とその場限りの仲になってしまうことが多くなってしまいました。
 来年は1歩を踏み出して行きたいです。

明日のブログは藤枝担任助手です。お楽しみに!!

2019年 12月 23日 変化の1年(井上)

こんにちは、担任助手1年の井上です!

2019年がもう終わりかけていますが、みなさんはどのような1年をすごしましたか?
私の2019年は受験で始まり、大学生活がスタートした1年で、環境が大きく変わった1年でした(^^)

行動範囲が広がった分、色々なことができた反面、計画倒れしてしまったことも多かったです。
なので、来年はもっと色々なことを行動に移せるような1年にしたいです!

今年は目標だった、秘書検定2級を取ることはできましたが、TOEICはあまりちゃんと対策をして受けることが出来ませんでした。2020年は引き続き秘書検定の勉強を続けるのはもちろん、自動車免許、TOEICにも挑戦したいです!また、大学でも心理学の勉強が本格的に始まるので、それについていけるように予習復習をしっかり行っていこうと思います?

みなさんも目標を立て、充実した1年をすごしましょう!

2019年 12月 21日 決意表明!(清藤)

こんにちは、東京大学2年の清藤です!
もう2020年まで10日あまりとなってきましたね。東京オリンピックももうそろそろです。世の中は浮かれ始める時期かもしれませんが、東進に通っている皆さんはそうもいきません。誘惑に惑わされず、粛々と勉強していきましょう。

今日は今年の反省・来年の抱負について話していきたいと思います!
今年色々ありましたが、「決断力」と「追求力」が自分に無かったなと反省しています。

受験生になってから気づいたんですけど、結構僕って優柔不断なんですよね笑
何か行動するときは、必ずその行動が与える影響をいくつも考えてしまって結局動けないってことが今まで多かったんです。僕のスタンスとして「物事について深く考えることは良いこと」と思っていて、失敗なく行動するために準備してから行動したいと思っていたんですね。

でもこう考えるのは僕が「失敗をとても恐れている」からなんです。
失敗の経験もないのに、失敗しないためにはどうしたら良いかなんて考えるのは限界があると、今年色々な人と話して気づきました。ということで一つ目、「失敗を恐れず決断する」ことを来年の抱負としようと思います。

そして二つ目。「追求力」が足りなかったのと今年を通じて思いました。
読書やプログラミングなど、面白そうだな・役に立ちそうだなと思ったものは始めるところまではできるのですが、三日坊主ならぬ1日坊主になってしまっていました。これは単に僕の成長意欲が足りなかっただけだと思っています。
その理由は、僕が明確な目標を決めきれていないからだと思っています。
ということで2つ目、「まず大学卒業時までの目標を決める」ことを来年の抱負としようと思います。

今挙げた「決断力」「追求力」というのは受験生にとって必要不可欠なものです。
僕自身、受験生時代には「いいな」と思った勉強法はすぐにやろうと決断していましたし、もっとも効率の良い勉強法とは何か追求していました。

今反省するハメにになっているのは、その受験生時代に培った能力を日常生活に落とし込めていなかったからだと思います。

せっかくブログで抱負を発表させていただいた以上、意地でもやります。
何卒来年もよろしくお願いします!!!

 

2019年 12月 20日 英語千題テスト(加藤)

こんにちは!担任助手の加藤です??
今日は英語千題テストの話をさせていただきます!

まだ何も知らされていないという人のために念のため説明しておくと、その名の通り英語の問題を(正確には千題ではないですが)たくさん解くというものです!これをなんと大晦日に開催します。とにかく圧倒的な量を積めるので重要な文法事項や構文が一通り復習することができます!

 

そんな英語千題テスト、何のためにあると思いますか?
最終的には大学入試のためですが、低学年のみんなにはもっともっと大切な意義があります!それは、今の自分の学力を知ること、大晦日だけど他の人と差をつけることです!!こんな日にテストなんか受けないよっていう人たちと差をつけてしまいましょう✌️仮に高得点は取れないとしても全範囲を復習することでこれから覚えなおさなければならないものがはっきりします!

受験生は、ここで差がついていることを逆に実感することになる人もいますが、これくらいでメンタルやられてる場合ではないですよね!やり直してできるようになればいいんだから。暗記漏れを埋める最後のチャンスです?受講や学校の授業を一通り終えてしまって模試もほとんど残っていないと思いますが、この時期の勉強は独りよがりになってしまいがちです。

まだ申し込んでいない人は早めに申し込みましょう。申し込んだ人の入金〆切はは22日です!こちらも早めにしましょう!