ブログ | 東進ハイスクール 新宿エルタワー校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2018年10月の記事一覧

2018年 10月 19日 今何をやるべきか(清藤)

こんにちは!東京大学理科一類一年清藤です。

 

最近はかなり寒くなり乾燥してきましたが、皆さん体調管理できていますでしょうか。
ちなみに僕は、先日口を開いたまま寝てしまったがために喉を痛めてしまいました・・・
寝る時には保湿を心がけることをオススメします。
 
さて今日のブログのテーマは「この時期の勉強について」です。
受験生は受験本番をより意識し始める時期であり、高校1・2年生は一つ上の学年に成長するさなぎの時期です。(東進では12月に次の学年になります)
僕が東進に入り勉強を始めたのは高校2年生の冬のことなので、
受験生の勉強については僕の体験談を、高校1・2年生の勉強については僕がこうすれば良かったと思うことを話していきたいと思います。
 
受験生

僕はこの時期、センター対策・二次試験対策などやることが山積みで、どれから手をつけたらいいのか悩みました。そして色々考えて見たところ、まずは自分の状況を分析することから始めて見ました。
 
・自分の第一志望は東京大学で、二次試験とセンターの点数配分が4:1であること
・東京大学には足切りという制度があって、センターの点数がある点数(足切り点)を超えていないと二次試験資格を失うこと
・8月に受けたセンター本番レベル模試の点数を考慮すると、センター試験本番までに足切り点を
十分に超える可能性があること
 
僕はこのように考えたため、この時期の勉強は二次試験対策の勉強に絞りました。
具体的に何をやったかというと、過去問演習講座・答案練習講座をひたすらやっていました。
僕が受験後に新宿エルタワー校の担任助手(Kさん)に聞いたところ、
清藤って答案を受付に出しにくる生徒ってイメージだったなぁ」と言われたので、
この時期は相当答案を書きまくってたのだと思います笑
 
つまり大事なのは自分の現状を把握することです。
当たり前ですが、人によって必要な勉強は違います。
例えば、夏に二次試験の過去問を解いたのにいまいち点数が伸びなかったと感じる人は、過去問演習から一旦離れて講座を受講する方向に変える
といったように僕と同じ勉強法にすればいいというわけではありません。
担任や担任助手、学校の先生や友達などに質問して見るのもありです。
自分の現状・やるべきことを見極めて勉強してください!
 
高校1・2年生

高校1年生は高校2年生レベルの勉強が、高校2年生は受験生レベルの勉強が始まって行く時期です。というわけでこの時期には、これからくる新しい学年の勉強をしていく上での基礎を固めるのが良いと思います。
皆さんは他の人よりも早く受験勉強を始めている人たちです。
だからと言って、応用的なものをひたすら進めていく必要はありません。
基礎をおろそかにして取り返しのつかないことになっては本末転倒ですし、基礎ががっちり固まっている人ほど、応用的な内容も効率的に理解していくことができるからです。
 
Q.では基礎を固めるためには何をすればいいのか。
A.今やっていることをやり切る
 
まずは学校の勉強。
学校で学んだことをしっかり理解しておくことは、受験勉強にも良い影響を与えます。
僕自身、学校の定期テストでは安定して上位の成績を取れるぐらいに学校の授業を理解しようと努力していました。
そのおかげもあって東京大学に受かったと思っているので、皆さんも学校での授業に本気で取り組んでください。
 
次に東進での勉強。
毎日、受講はもちろん高速基礎マスターをやるのは当たり前。
僕は高校1・2年生の時に東進に通っていませんでしたが、東進に通っていた頃は毎日高速基礎マスターに触れていました。
英単語の吸収度を測ったり、計算力を磨いたりなど高速基礎マスターでやれることはたくさんあります。一度完全習得したぐらいで満足しているようでは基礎は固まりません。
 
そして10/28には全国統一高校生テストがありますね。
問題はセンターレベル。
決して簡単ではありません。しかしやる内容は基礎的なものです。つまり、今回のテストでは
「あなたはどれだけ基礎的な内容を理解していますか」とあなたに問いかけるテストです。
受講、高速基礎マスター、そしてセンターの演習。
ぜひこれら3つの勉強を通して全国統一高校生テストに臨み、基礎を固めることを徹底してください!
 
明日は農工大2年吉瀬担任助手です。お楽しみに!

2018年 10月 18日 模試は”成長へのツール”(鶴)

皆さんこんにちは、早稲田大学創造理工学部1年です。
 
なんだかめっきり寒くなってきましたね、入試本番も近づいてきますので、体調管理により一層気を付けながら勉強を進めていきましょう。
 
 
 
さて、10月28日は何の日か、覚えていますか?
 
答えは”全国統一高校生テスト”です‼
 
皆さんはこのテストをどのような位置づけとしてとらえているでしょうか?
今回の模試の普段と違う点とは何でしょうか?
 
それは”無料”という点です。
 
これが何を意味しているか分かりますか?
“無料”であるということは、受験者数が多いということです。
そして受験者数が多いということは諸々のデータ精度が高いということです。
 
データとして、母数が1万個のデータと10万個のデータを比較すると、その正確性は文字どおり桁違いになっていきます。
 
そしてこれほど精度の高い模試は他に類を見ないものになっています。
それほどの模試なのです。
前日までの勉強だけでなくコンディションの調整や当日の朝の過ごし方まで、
細部にまでこだわりを持って受験するようにしましょう。
 
ここで質問です。模試は受験することが目的でしょうか?
そうではないはずです。
模試は成績を”伸ばす”ためのツールです。
そして成績を”伸ばす”ための1つ目ステップとして大切になってくるのが”見直し”です。
模試の見直し、その”方法”に注目したことがある人はどれくらいいるでしょうか?
 
今回の全国統一高校生テストには超豪華な解説授業、東進ハイスクールの大岩秀樹先生による”特別公開生解説授業”がついています‼
 
 
 
全国統一高校生テストの翌日、10月29日の19時から21時の約2時間、全国統一高校生テストの英語を解説‼
 
模試を”成長へのファーストステップ”とするきっかけをつかみに行きましょう‼
 
明日は東京大学理科1類1年清藤担任助手です!エルタワーのアイドルは何を語るのか、、乞うご期待!!!!
 
 
 

2018年 10月 14日 高校生と大学生(吉瀬)

こんにちは!担任助手2年の吉瀬です!
 
昨日までの2週間はスタッフからの目標宣言という形でブログを書いてきました。
まだ読んでいない人はぜひ読んでみてくださいね!この人はこんなことを考えているのか!とわかると思います。
 
読んでくれた人はどう感じたでしょうか?
 
個人的には大学生の目標も高校生の目標もそこまで変わらないなという印象をもちました。
学生として当然やるべき勉学に加えて、それ以外の部分で部活、バイトや趣味をがんばりたい。将来のことを考えたり読書や映画を通して自分をもっと磨いていきたい
こういったことは大学生や高校生ということとは関係なくみんなが思っていることなのかもしれません。
 
普段はスーツを着て担任助手として働いているので大人っぽく見えていると思いますが、大学受験を経験したからと言って人格が豹変するわけでも、人間的にめちゃくちゃ大人になるわけでもありません。だから僕たちはただみなさんの背中を押すのではなく、みなさんと一緒に走りながら背中を押すことができる担任助手でありたいと思っています。みなさんの成長を見守りながら自分たちも成長していきたいということです。
 
なぜこんなことを書いているのかというとみなさんにとって担任助手という存在がもっと近いものになればいいなと思っているからです。さきほど、大学生になったからといって急激に変わるわけではないということを書きましたが、そうは言っても受験を経験しているというのは大きなアドバンテージですし、受験に対する突破法やそこから得られたものを持っているのでみなさんの役に立てることも多いと思います。
 
僕が高校生の時は、東進に通いながらも担任助手はどこか遠い存在として認識されていて、勉強の質問はしてもそれ以外ではほとんど話すことができませんでした。しかしそれではもったいなかったなと後悔しています。だからみなさんには担任助手を最大限に活用してほしいと思っています!
 
さらに僕たちスタッフとみなさんは年がそんなに離れていないので、社会に出ればおそらく同世代として括られるだろうし、これからの日本を支えていくために時には支えあい、時には競い合っていくことになるのです。僕にはそれがとても楽しみです!(ちなみに高校3年生のみなさんは今、担任助手仮登録が始まっていますね。積極的に登録してもらえるとうれしいです!)
 
さて、明日からのブログですが気づけば全国統一高校生テストまではあと2週間センター試験までの残り日数はいよいよ2桁になったという状況なので、勉強面について書いていきたいと思います!
 
明日は明治大学の伊藤担任助手です。おたのしみに!
 
 

2018年 10月 13日 後期の目標(池田)

お久しぶりの更新となりました。
社員の池田です!

だんだんと寒くなってきましたね…
皆さん体調には十分気をつけてください(^^)

全国統一高校生テストまで残り2週間となりましたね!

まずはこの2週間、全力で過ごして行きましょう!

 

さて、本日のテーマは「後期の目標」ということなのですが…
皆さんは「感謝の反対は当たり前」という言葉を聞いたことがありますか??

「感謝」といえば「ありがとう」ですが、
漢字で書くと「有難う」ですよね。
有難い、つまり有る事が難しい、当たり前ではない事が
起きた時に起こる感情が「ありがとう」という感謝の気持ちだ、というものです。

ちなみに私がこの言葉を聞いたのは高校生の時でした。
感謝の気持ちを持つことは、
自らでポジティブな感情を生み出す事ができる他、
心理学的にも、精神的な安定をもたらす事ができる、
と言われています。

後期になって、受験生の皆さんはいよいよ入試本番が近づいてきます。

低学年の皆さんも、新学年に向けて勉強が本格化してきますね。
受験期を過ごしていると、日常に慣れた「当たり前」に流されてしまって「感謝」の気持ちが薄れてしまい、
淡々と勉強して毎日を過ごす…という生活になりかねません。(私の受験期はそんな感じでした)
そこでそんな時、皆さんには是非、一旦立ち止まって、
周囲を見渡して欲しいなと思います。
「当たり前」に過ごせているのは何故だろうか。
毎日ご飯やお弁当を作ってくれるお家の方、
学校で何気ない話に付き合ってくれている友人、
などなど、
皆さんの周りにはきっと、
たくさんの「人」と「ありがとう」
が溢れていると思います( ˆˆ )
ありがとうという言葉は、
自分だけでなく、相手をもほっこりさせる
幸せな言葉なのです。

皆さんには是非、
当たり前に流されず、感謝の気持ちを忘れない人に
なって欲しいなと思います?
本格的な受験期を迎え、
単調な毎日になりがちな後期だからこそ、
是非意識してみてくださいね。

皆さんは最近、いつ誰に「ありがとう」と言いましたか?
パッと思い浮かばなかった皆さん、
是非身の回りの人に、
日頃の感謝の気持ちを言葉で伝えてみてください。

という事で、私の後期の目標も
「感謝の気持ちを忘れない」です。

いつもブログを読んでくれている皆さん、
ありがとうございます!!少しでも、皆さんの意識に繋がれば幸いです☆

それでは新宿エルタワー校のみなさん、
「当たり前」に感謝する心を忘れず、
後期も元気に頑張っていきましょう

明日のブログは担任助手の吉瀬くんです。
お楽しみに!

 

 
 
 

2018年 10月 9日 読書の秋ですね(西村)

こんにちは!清藤からバトンタッチされました、社員の西村です(^^)/

10月に入り、もうすっかり秋の気候ですね!

受験生はセンター試験まであと約100日!1日1日大切に過ごしていこう。

 

今週のテーマは「後期の目標」!

さて、本題に入る前に、目標のその先に私が何を求めるかという話から。

 

私には、尊敬している人がたくさんいます。

その人たちに共通しているのが、「人として、深みがある人」であるということ。

ちょっと抽象的で伝わりにくいかもしれませんが、

一つの問題に直面した時、いろいろな引き出しから解決に導いてくださったり、

何か壁にぶつかった時、絶妙に励みになる言葉をかけてくださったり……、

「頑張れ!」とか、「お前ならできる!」とか、

そういう定型の言葉じゃなくて、その人だからこその味のある言葉をくださる。

一挙一動が、薄っぺらくない、深みがある人のことを指します。

 

そういう人の言葉は、とっても重く、説得力があります。人の胸を打ち、心を動かす。

私も、そういう人になりたいなと思います。

生徒のみなさんが、何か壁にぶつかっている時、心を動かし、励ませるような人でありたいと思うからです。

 

では、どうしたらそういう人になれるのだろう。

行きついたのが、「より多くの知と、より多くの人と、より多くの言葉と出会うこと」です。

要は、いろいろな価値観に触れるということですね。色々な人の考えや気持ちを知る機会があるからこそ、

相手の気持ちに寄り添うことができて、人の心を動かすことができる。

とてもシンプルですが、これこそ私の尊敬している人に共通して言える行動ベースの要素です。

 

と、いうことで、私がこういう、「深みのある人」になる人になるための目標は、

 

後期、10月~3月までに本を50冊読み、映画を50本観る!足して100!!!そして一歩でも深みのある人に近づく!

なぜ本?映画?と思うかもしれませんが、

例えば、今私が、世界中の人に出会い、世界中の言葉に出会い、世界中の景色を見て、自分の価値観を見つめなおすことなどは……いつかはもちろんしてみたい!ですが、直近に成し遂げられるかは現実的に難しいです。

(校舎から少なくとも1年くらいいなくなります(笑))

 

でも、世界を見てきた人の言葉には、その人の価値観には、映画や本を通して間接的ではあるものの、触れることができる。小説であったら、主人公や登場人物の気持ちに想いをはせながら読むことで、自分とは違う価値観を知るきっかけになる。読書には、映画には、そういった意味で、たくさんの出会いが溢れていると思います。

 

ここから3月までに、色々な場所に住む、様々な100人の人と仲良くなる!

……ことは難しいですが50冊+50本を通して、100の新しい価値観と出会う!ことは可能だと思います。

 

さて、先日、東進ハイスクールで働く、他校舎や他部署の人たちと、バンクーバーにお勉強をしにいく機会がありました。

写真は、「バンクーバー中央図書館」です。100万冊以上の蔵書・CD・ビデオ等があります。

読書欲でいっぱいの今の私にとってはもう…出会いの宝庫です(笑)

 

さて、この目標、実は掲げたのは9月末です。

ということで、10月1日からすでに目標として掲げ、実行に向け動いておりまして(^^)/

思い立ったら即行動!

映画は2本、本は3冊読みました(いいペース!)

 

先日吉瀬担任助手も、図書館の素晴らしさや読書をはじめたことをブログに書いていたのと、

山上担任助手が、映画に詳しかったりもするので、色々おすすめしてもらいつつ、たくさん読んで、たくさん観てまいります!

 

で、私はここまで書いていて思いました。

目標って、こうやって宣言するの、とっても大切ですね

もとから、自分の中で決めていたことではあったのですが、より引き返せなくなりました(笑)

でも、必ず達成したいものなので、みなさんにこの場で宣言してよかったです(^^)/

 

この目標達成が、めぐりめぐっていつか生徒のみなさんを励ましたり元気づけたりすることに繋がるといいなと思います!

さて、明日のブログは、伊藤担任助手です!

お楽しみに(^^)/