ブログ 2021年09月の記事一覧
2021年 9月 30日 今日は折り返し地点!(早稲田大学国際教養学部・佐々木)
※全学年統一部門の申込画面に遷移します。高2生部門・高1生部門は該当部門の文字をクリックするとお申込頂けます。
こんにちは、担任助手4年の佐々木剛平です。
2日連続で佐々木の登場です。(笑)
今日は9/30、4月からスタートした学年ももう折り返し地点です。
社会人っぽく言うと上半期がおしまいです。
節目を上手に使うことは大切です。
振り返りや目標設定は毎日いつでも出来るようで、なかなか難しいですよね。
でも、節目だからこそ、今までのことを振り返ったり、あるいは一度リセットして、年度末あるいは、入試本番までどう頑張っていきたいか、などなどを考える良いタイミングになります。
皆さんが実現したい姿を2022年の4月1日に実現できるように
この9/30を上手に使って10/1を迎えましょう!
現高校1,2年生の東進生の皆さんは、早い人は明日から新学年です。
高校3年生の受験生の皆さんは入試まで1日1日外せない日々が続きます。
皆さん自身にとっても意味のある日になるはずです。
ぜひ、これまでの自分を振り返り、この先の半年、さらにはその先をより良いものに出来るための内省をしてみてください!
僕も明日、新社会人になるスタートラインとなる内定式が控えているので、
これまでの自分を振り返り、理想の社会人、大人になるための助走をつけようと思います!
⇩お申し込みの場合は下のバナーをクリックしてください⇩
※全学年統一部門の申込画面に遷移します。高2生部門・高1生部門は該当部門の文字をクリックするとお申込頂けます。
入学相談をされたい方に向けて、
東進ハイスクール新宿エルタワー校では以下のイベントをご案内しております。
2021年 9月 29日 大学受験の意義(早稲田大学国際教養学部・佐々木)
※全学年統一部門の申込画面に遷移します。高2生部門・高1生部門は該当部門の文字をクリックするとお申込頂けます。
こんにちは、担任助手4年の佐々木です。
今日は普段とは少し趣向を変えて、、、
僕なりの大学受験の意義目的を、僕自身の大学生活の経験を踏まえながら、書いていこうと思います!
あくまで一個人の意見としてですが、
僕の思う大学受験の意義は、人生の可能性を拡げることにあると思っています。
もちろん、大学受験でなくても人生の選択肢や視野を拡げる機会はあると思いますし、現に就職活動はそういうものでした。(この話はまた改めて出来れば!)
ただ、大学受験で学んだことはその先の人生を生きるうえでの教養になります。
僕自身は、早稲田大学国際教養学部に在籍しており、受験科目は英語、国語、日本史でした。
英語が使えることで世界中の文献や教授・知識人の見識に触れることが出来る。国語や日本史ができることで自分の生まれ育った国で磨かれてきた言語的表現や大切にされてきた歴史を理解することもできます。
このように大学受験のために取り組んだ勉強を礎に更なる知識や教養を大学で身に付けることが大学生活を通じて、できています。
何より、大学受験での経験がなかったら、留学をしたい、就職するならこういう仕事をしたい!と考えることは無かったと思います。
そういう意味で、僕自身は大学受験に取り組んだことが自分自身の人生の可能性が拡がる経験だったと胸を張って言えます。
もちろん、大学受験に対する考え方、捉え方は人それぞれあって良いと思います。
ただ、大学受験をどういうものにしたいかは是非、皆さん自分なりの意義目的を見出してみてください!
また、困ったらいつでも相談してください!
⇩お申し込みの場合は下のバナーをクリックしてください⇩
※全学年統一部門の申込画面に遷移します。高2生部門・高1生部門は該当部門の文字をクリックするとお申込頂けます。
入学相談をされたい方に向けて、
東進ハイスクール新宿エルタワー校では以下のイベントをご案内しております。
2021年 9月 27日 中学生時代にやっておいてよかったこと (慶應義塾大学文学部 林美紀)
現在東進ハイスクール新宿エルタワー校では、全国統一中学生テストの申し込みを受付中です。
今日は、中学生の皆さん向けに、【中学生時代にこれはやっておいてよかった】について書いていきたいと思います。
私が中学生時代にやっておいてよかったと思うことは、
【知的好奇心を絶やさず、疑問に感じたことは調べる】ことです。
この英単語はどうしてこのような綴りになったのだろう…
どういう由来があるのだろう…
この公式はどのようにして発見されたのだろう…
と勉強を進める過程で見過ごしても良いような小さな疑問が浮かぶことがあると思います。
みなさんは、普段の勉強でその小さなハテナを無視していませんか?
私は、中学生の頃インターネットや書物を利用して些細なことでも気になったことは全て調べていました。
覚えにくい単語や公式も自力でプラスαの情報を入手することで、
記憶の長期化に繋がりますし、
他のことを覚える際も自分で調べた知識と繋ぎ合わせて法則性を見出し、
効率よく暗記することができました。
時間に余裕があり、
脳がスポンジのように知識を吸収できる中学時代、
受験では使わない雑学のような知識を楽しく覚えることで、
その後の高校受験・大学受験がずっと楽になると思います。
ぜひ、日頃から周囲にアンテナを張り、探究心を大事にしてください!!
このブログをご覧の皆さまへ
東進ハイスクール新宿エルタワー校では、現在全国統一中学生テストのお申込みを受け付けております。
受付期間中は、中学生の皆さん向けの内容も随時更新していきますので、ぜひご確認ください。
⇩お申し込みの場合は下のバナーをクリックしてください⇩
入学相談をされたい方に向けて、
東進ハイスクール新宿エルタワー校では以下のイベントをご案内しております。
2021年 9月 26日 志望校、やりたいことはどうやって見つけるためには (法政大学生命科学部 松尾百桃)
現在東進ハイスクール新宿エルタワー校では、全国統一中学生テストの申し込みを受付中です。
今日は、中学生の皆さん向けに、【志望校ややりたいことの見つけ方】について書いていきたいと思います。
私は担任助手として働く中で、「志望校、やりたいことはどうやって見つけるのか。」と生徒から聞かれる機会がたくさんあります。大学受験に向けた早期スタートができるよう、中学生の皆さん にもこの場でお答えしようと思います!
その解決法はずばり、【全部調べる】です。
自分は文系(理系)だろう、成績の良い(悪い)科目はこれだ、そのような前提を一度ゼロにして、手当たり次第イベントや資料にたくさん触れてみましょう。
私は、文系だろう、数学が苦手だ、という前提をとりはらい、全部の分野の概要を調べて いたところ、たまたま出会った生命科学に興味をもち、初めに考えもしていなかった理系 に進学しました。 本当にやってみたいこととの出会いが起こると、衝撃的でイメージが沢山わいてきて、と てもしっくりきます。そうなって初めて苦手にも向き合えるようになります! その出会いにたどり着く一番の近道が“まずは全部の分野の話に触れてみること”です。 全部調べられる時間の余裕を持てるのは今です。
自身の可能性を信じて、たくさんの分野に興味をもち知識を得てみてください!
このブログをご覧の皆さまへ
東進ハイスクール新宿エルタワー校では、現在全国統一中学生テストのお申込みを受け付けております。
受付期間中は、中学生の皆さん向けの内容も随時更新していきますので、ぜひご確認ください。
⇩お申し込みの場合は下のバナーをクリックしてください⇩
入学相談をされたい方に向けて、
東進ハイスクール新宿エルタワー校では以下のイベントをご案内しております。
2021年 9月 25日 夢・志を実現するには、どのようにすればいいのか!?(上智大学理工学部 鈴木沙羅)
現在東進ハイスクール新宿エルタワー校では、全国統一中学生テストの申し込みを受付中です。
今日は、中学生の皆さん向けに、【勉学の本質的な面白さ】について書いていきたいと思います。
勉学の本質的な面白さは、ズバリ知らないことを知ることです。人々が喜びを感じる瞬間の多くには、初めてという体験が多く詰まっています。
特に、中学時代に取り組む勉学は、初めて出会う問題が多く、解決する度に喜びを感じることができます。何に興味を持って喜びを感じるかは、人それぞれです。私は特に数学や読書、バレーボールの時間が一番好きでした。学んだことが実生活に活かせたとき、更なる喜びを得ます。例えば、数学で2次関数を学んだとき、初めてボールの軌道が数式で表せることを知り、数式からボールの落下距離を予測できることが分かりました。それがまたバレーボールでも活きました。また、逆も然りです。身の回りに起きた不思議な現象は、勉学を学ぶことによって解決することができます。例えば、小学生の頃、冬の校庭に白い粒が撒かれていて、疑問に感じたことはありませんか?あの白い粒の正体は、塩化カルシウムと呼ばれるものであり、雪を溶かす効果があります。このように、日常で感じた大抵の疑問は勉学で解決することができます。
したがって、勉学の本質的な面白さは、初めての体験が詰まっていることは勿論、知識が行動と結びつき、実生活にも活かせる点だと思います。
このブログをご覧の皆さまへ
東進ハイスクール新宿エルタワー校では、現在全国統一中学生テストのお申込みを受け付けております。
受付期間中は、中学生の皆さん向けの内容も随時更新していきますので、ぜひご確認ください。
⇩お申し込みの場合は下のバナーをクリックしてください⇩
入学相談をされたい方に向けて、
東進ハイスクール新宿エルタワー校では以下のイベントをご案内しております。