大学紹介!埼玉大学編(西村) | 東進ハイスクール 新宿エルタワー校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 新宿エルタワー校 » ブログ » 大学紹介!埼玉大学編(西村)

ブログ

2018年 7月 16日 大学紹介!埼玉大学編(西村)

こんにちは!

お久しぶりです。社員の西村です(^^)/

本日は、大学紹介ということで、私の出身大学、埼玉大学についてご紹介します!

私は埼玉大学の中でも、教育学部に所属していました。

埼玉大学の教育学部は、教員養成課程があり、学校の先生になりたい人が多く集まります。

 

今日は、私が実際に埼玉大学の教育学部にいって、よかったなと思うことを、いくつかご紹介しますね(^^)/

~①総合大学の全学部授業~

埼玉大学は、総合大学であり、教養学部、経済学部、教育学部、理学部、工学部があります。私は教育学部に所属していましたが、サークルや授業等で他学部の学生と関わることがとっても多かったです。中でも、全学部対象の授業が大好きで、毎回ディスカッションの時間があるのですが、普段それぞれ違う学問を専門的に学んでいる学生同士で行うディスカッションは、ほんっとうに様々な意見がでて白熱しますし、新しい発見がたくさんありました!

特に、教育の道に進む人は、生徒を指導する上で、一つの価値観を正しいと決めつけ、押し付けることがあっては絶対にいけません。多様な考えを知り、受け止めるという、教員に必要不可欠な力を育むことができますよ!

※ちなみに、埼玉大学の楽しい授業ランキング(西村調べ)を過去のブログで書いていますので、是非ご覧ください!※

大学って何したっけ?(西村)

~②教授との距離が近い~

埼玉大学では、3年生以降、ゼミに入り、各々自分の研究テーマを決め、卒業研究を進めるためにゼミに入ります。私は古典文学ゼミに入っていましたが、埼玉大学のゼミは少人数制だったので、教授一人に対する学生の数が少なく、卒業論文等もがっつり見てもらえました。

ちなみに、当時私が所属していた、教育学部国語専修は、卒業論文を40000字書く決まりだったのですが、ゼミの教授が本当に丁寧に見てくださり、20000字の時点でお見せしたある日、1時間がっつりご指摘を受け、卒論が白紙に戻ることもありました(笑)

普段は優しい先生でしたが、古典文学のこととなると笑顔で厳しいことをおっしゃる先生だったんですよね。本当に素敵な先生でした。

当時は目の前が真っ暗になった私ですが、必死で先生に食らいついて書いた卒論は、学部内で表彰される程、良い論文になりました!中途半端に頑張って、ただ提出するよりも、思い入れをもって何度も練って練って…と取り組んだものだったので、すごくすごく達成感が得られました!そして、教授がこんなにも親身になって学生を指導してくれる大学は、周りの友人の話をきいてもなかなかありません。すごく恵まれていたなあと今でも思います。

~③附属校への教育実習~

埼玉大学の教育学部は、埼玉大学の附属校に教育実習にいくことができます。附属の生徒は、教育実習慣れしているので、私たち学生を新鮮に受け入れてはくれないのですが(笑)、教育実習生の為に、すごくすごく真剣に授業を受けてくれます。

教育学部では今、大学入試改革もあるため、「思考力、判断力、表現力」を生徒に養うためにはどのような授業をしたらよいかや、アクティブラーニング・言語活動の充実…等々、よりよい授業の形を模索し、学生たちは日々模擬授業を行っています。大学時代、私も、何度模擬授業を行ったかわかりません…笑。その準備たるや本当に大変でした。そして、これらの授業を実際に現場で行うのが教育実習です。附属校に行く良さは、純粋に自分の授業力を実習を通して高められることにあると思います。附属校の先生は、普段から研究授業(いろいろな学校から、この先生の授業をたくさんの先生が見に来て、よりよい授業を学ぶものです)等を多く行っている為、普段から授業へのこだわりがとてつもなく、授業力が非常に高い先生が多いです。生徒に向けた発問1つ1つにこだわりぬいていたり、あてる生徒の順番や、生徒の発言の想定等、授業前に多大な時間をかけて毎回授業をされています。

そんな先生のもとで実習を行い、授業を見てもらえることや、普段からそのような授業を受けている生徒に、自分の授業に対して率直に意見をもらうことは、自分自身の授業力を高める上で非常に大きな経験となりました。

~④緑あふれるキャンパス~

このブログを書くにあたり、昔の写真をたくさんあさってきました(笑)

キャンパスの雰囲気がわかるものを…と思ったのですが、建物よりも、自然で溢れた写真でいっぱいでした…(笑)

 

 

 

…の写真がありませんでした(笑)

皆さん、ぜひ冬の埼玉大学は直接見に行ってみてくださいね(^^)/

 

最後に、私が一番好きだった、かつ思い入れのある、教育学部H棟という建物からの景色を…

特に何があるという訳でもないのですが、3年生以降、毎日通ったH棟…

卒論が白紙に戻ったあの日…

40000字書き上げた時の朝…笑

自分にとっては、大学での思い出がたくさん詰まった景色で、とっても思い入れがあるんですよね。

 

私にとって、埼玉大学は第1志望ではありませんでしたが、自分自身が将来したいことをするための中間点として学びたいことを学ぶことができる場所だったので、4年間ここで精一杯学びました。

第1志望に合格できなかったからこそ、ここで1番頑張る存在であろうとも思っていたので。

精一杯頑張って頑張りぬいた4年間は、かけがえのないもので、

卒業するときには、他でもなく、この大学に行って良かったなと心から思ったし、未だにここの大学を卒業したことを誇りに思っています。

 

そして同時に、そんな風に思えたのは、自分自身がそう思えるような、誇れるような4年間を過ごしたからこそだと思っています。

 

みんなはどんな大学にいって、どんな4年間を過ごすのでしょうか…

頑張って頑張って頑張って合格する大学だからこそ、入ってから満足するのではなく、

卒業するときに心から誇れるような4年間を、是非過ごしてくださいね。

 

さて、長くなりましたが、今日はこの辺で。

明日のブログは阿嶋さんです!お楽しみに(^^)/