ブログ | 東進ハイスクール 新宿エルタワー校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 445

ブログ 

2018年 5月 6日 自己紹介です!(齋藤)

どうもはじめまして。

新入社員の斎藤佳輝(さいとうよしき)です。

新宿エルタワー校に配属されてそろそろ3週間になるんですかね。一部の生徒には顔を覚えられいるかな、というところです。

ということで早速自己紹介と参りましょうか。

 

生まれは長野県、育ちは神奈川や東京で、基本的に首都圏に住んできました。ただそこそこ引っ越しを繰り返したので、出身地はここ、っていうのは特にはないかもしれません。

中学と高校は攻玉社という学校に通っていました。目黒駅の1つ手前にある不動前を最寄りとする中高一貫の男子校です。実は今年で創立155年という歴史ある学校なんです。中高に限れば、ここより古い学校は慶応義塾しかないはず(と僕はそう思っている)。

受験時代、得意科目は世界史や日本史、苦手科目は数学でした(しかし、受験時代末期には国語が苦手に陥るという…)。歴史が好きだし得意だし、大学では歴史学をやりたいなぁと考え、その中では最高峰の東京大学を目指し、無事に合格できました。ちなみに東進に通った経験は一切ありませんが、高2の1月にセンター試験同日体験受験は受けました。このセンター同日に向けた高2の冬休みが一番勉強したなぁと今でも思っています(笑)

大学は東京大学教養学部文科三類に入学し、進学振り分け(今は進学選択、ですか)で文学部歴史文化学科(現人文学科)西洋史学専修に進学、今年の3月に卒業しました。

専攻は先述の通り歴史学で、専門は近現代ドイツ政治史でした。卒論ではナチス・ドイツ期のドイツ外務省を、外交政策の1つにおける1人の官僚に焦点を当てて考察しました。

とはいえドイツ史だけでなく他の西洋史分野や日本史についても勉強しました。更に言えば、東京大学にある10の学部全てに出張し、授業を受けて単位を集めることもやりました。

趣味は街歩きや旅行、そして鉄道に乗りに行くことです。大学では街歩きのサークルに所属していたため、大学時代はこれらの趣味が大いに捗りました。お陰様で日本の47都道府県全てに訪問出来ましたし、全国のJR線の8割を乗り潰せました。

 

以上、僕自身の自己紹介を結構簡単にしてみました。もっともっと詳しいことを聞きたい方々は是非僕に声をかけてみてくださいね。

執筆者近影

それでは、今後ともどうぞよろしくお願いします!!

 

明日のブログ担当は中山担任助手です。お楽しみに~

 

 

 

 

2018年 5月 4日 大学時代と自己紹介(宮沢)

初めまして!

 

社員の宮沢です(^O^)

 

初めてブログ書きます\(^o^)/

 

今日は僕の自己紹介と絡めつつ、大学生時代の話をしていきたいと思います!

 

出身:川崎市麻生区(神奈川県)

→家はよみうりランドから徒歩5分のところにあります。

近すぎるがためにほとんど行ったことないですが・・・笑

 

出身高校:神奈川県立多摩高校

こうみえて進学校と言われている高校出身です(笑)

とにかく部活と行事が盛んな学校で、行事はあまり打ち込んでいませんでしたが部活はめちゃくちゃやってました!

 

部活:ギターアンサンブル部

部活名だけ聞くと何やってるかあまりわからない人も多いかと思いますが、クラシックギターを大勢で合奏していました。

2学年で80人ぐらい部員はいたのでめちゃくちゃ多いです・・・

 

出身:早稲田大学教育学部数学科(理系)

教育学部というと文系って思われることが多くて・・・(笑)

なので理系の人は気軽に話しかけてくださいね!

もちろん文系の人も気軽に話しかけてください!(笑)

 

 

僕は教育学部出身ということですが、教員免許は取っていません。

正確に言うと途中までは教職課程という教員免許を取るために必要な授業を受けていましたが

途中からやりたいことが教科を教えることではなくなったので教員を目指すことをやめました。

 

↑は凄く簡単に伝えましたが、いろいろありました(笑)

 

基本的に大学で学んだことは数学と教育です(^O^)

数学に関しては理工学部や理学部の数学科と同じように学んでいました。

1週間で多くて10コマぐらい数学ありました(笑)

 

因みに専攻は数学の解析学(微分方程式とかそのあたりです)

数学好きな人はぜひ色々話しましょう!

数学嫌いな人もぜひ話しかけて下さい!

話しかけられたからって別に数学の話ばかりするわけではないので・・・笑

 

 

そして数学が苦手・・・という方に向けたイベントをゴールデンウィーク行います!

 

明日5月5日(土)と明後日5月6日(日)

東進ハイスクール新宿エルタワー校ではゴールデンウィーク限定の塾内合宿を行います!

特にセンター数学に不安がある人。必ずこれに出れば数学が出来るようになります!

☞数学が苦手な人はぜひスタッフまで!

 

 

そして教育学部の教職課程には面白い授業がたくさんあります。

 

具体的に言うと

 

特別活動論という授業があります。

先生が元々小学校の校長先生だった人で

その先生が務めていた学校と連携をして

そこの小学校から小学生が数人来てその子達と一緒に

神奈川県の橋本駅の近くにある田んぼにいって田植えをするという授業です。

 

僕が参加した時は雨だったので室内の体育館のようなところでキャンプファイヤーのようなことをしていました・・・。

悲しかったです(笑)

 

 

実は・・・

大学生時代は神奈川県にある

東進ハイスクール向ヶ丘遊園校というところで4年間担任助手をやっていました!

 

皆さんの名前と顔をたくさん覚えられればと思っているので

色々話しましょう!\(^o^)/

今回は高速暗記トレーニング数一位の人に写ってもらいました!

皆さんも高速暗記頑張りましょう!

 

明日のブログはこの4月から新宿エルタワー校に来た筑波大学出身の社員の池田さんです!

お楽しみに!

 

 

2018年 5月 3日 エルタワーに帰って来ました!(高橋大地)

はじめまして!そしてお久しぶりです!(どちらの方もいるかと思います。笑)
 
上智大学文学部フランス文学科4年の高橋大地と申します。
 
2014年4月〜2017年6月まで新宿エルタワー校で働いていて、この度2018年4月から再度お世話になることになりました!
新宿エルタワー校をお休みしていた間は、大学を休学して、世界一周の1人旅に出ていました( ^ω^ )
 
 
◎簡単に経歴を紹介します!
2008年4月〜2011年3月 海城中学校(バスケットボール部)
2011年4月〜2014年3月 海城高等学校(バスケットボール部)
2014年4月〜2017年3月 上智大学文学部フランス文学科、東進ハイスクール新宿エルタワー校担任助手
2017年4月~ 大学3年生終了後、上智大学を1年間休学。東進ハイスクール担任助手を休職。
2017年6月〜2018年2月 世界一周の1人旅を経験。西回りで38カ国を旅する。
2018年4月〜現在 上智大学を復学、東進ハイスクール担任助手復職。
 
 
今回は自己紹介も兼ねて、世界一周のことをQ&A形式で紹介したいなと思います。
Q,世界一周とは?
太平洋と大西洋を各々1回のみ渡って出発地に戻ること。
 
Q,行ったきっかけは?
2016年の秋に行われた大統領選挙でアメリカのニューヨークにて始めて1人旅をした際に、様々な価値観、文化、人種との出会いを経験して、もっと広い世界を自分の目で耳で肌で感じたいと思い、就活を辞めて休学をして、行くことを決意しました!
 
Q,実際にどうやって世界一周してたの?
行く場所、泊まる宿、食べるもの、全て自分で探して決める毎日でした。
移動手段は、飛行機だけでなくバスも電車も船も、時には自転車や長距離歩くこともありました。
 
Q,全部で何カ国行ったの?期間は?ルートは?
全部で38カ国を旅しました。
9ヶ月旅をして、基本的に1カ国1週間〜2週間程度滞在しました。
 
ルート
日本⇨タイ⇨ラオス⇨タイ⇨マレーシア⇨シンガポール⇨カンボジア⇨ベトナム⇨タイ⇨インド⇨UAE⇨トルコ⇨ギリシャ⇨ブルガリア⇨セルビア⇨ハンガリー⇨オーストリア⇨スロバキア⇨イタリア⇨フランス⇨ドイツ⇨チェコ⇨ポーランド⇨ドイツ⇨オランダ⇨ベルギー⇨フランス⇨アンドラ⇨スペイン⇨ポルトガル⇨スペイン⇨モロッコ⇨エジプト⇨ベルギー⇨イギリス⇨カナダ⇨キューバ⇨メキシコ⇨ペルー⇨ボリビア⇨チリ⇨アルゼンチン⇨ペルー⇨アメリカ⇨日本
 
Q,一番オススメの国は?
モロッコ??です。
サハラ砂漠、オアシス、渓谷などなど自然豊かで、現地の人もとっても優しい国です。
 
Q,一番の絶景は?
ボリビア??ウユニ塩湖です!
鏡張りの世界で息を呑む絶景が広がっています。
 
 
ここでは語り尽くせないくらい貴重な経験をたくさんしてきました。
世界一周の話をより詳しく聞きたい方は、いつでもお話しするので気軽に話しかけてくださいね!!
 
新宿エルタワー校でお会いしましょう(*^_^*)
 
明日のブログは早稲田大学出身で社員の宮沢さんです!お楽しみに! 
 
高橋大地
 

 

 

2018年 5月 2日 初めまして^^(松本)

 

はじめまして!!

(何人かもう受付でお話した人もいますが…^^)

新しく担任助手になりました、早稲田大学文学部2年松本莉央(マツモトリオ)です!

月曜日にブログを書いていた結城担任助手と同じく、私も去年1年間は高田馬場校で担任助手をしており、

この度新宿エルタワー校の担任助手になることになりました。

 

ということで簡単に自己紹介をしたいと思います☺

大学:早稲田大学文学部心理学コース

早稲田の文学部には18のコース(学科のようなもの)があり、私は心理学コースに所属しています。

(なかなか文学部っぽくないですよね…笑)

近年、AIや人工知能が研究され、未来にはAIが人間の職業を奪うとまでいわれています。

しかし、その中でAIにも奪われないものがあると思います。

それが人間の心です。

どんなにAIなどの技術が発達しても心理学という学問分野では終わりなく続く学びができるのではないか、と思い心理学コースに入りました。

心理学に興味のある方がいればぜひお話ししましょう!

ちなみに…

現在絶賛受講期間中の「大学学部研究会 in Spring」 では

京都大学の心理学の先生による授業を受ける事が出来ます!

実際に私も受けてみましたがとても勉強になる授業でした!!

 

 

さて、自己紹介に戻ります…!!

 

高校:白百合学園高等学校

 

部活:ミュージカル部

小学生の時は演劇部、中高ではミュージカル部に所属していました!

好きなこと:

①ダンス

幼稚園の頃からダンスが大好きで中高時代は勉強時間よりも踊っている時間の方が長いような、習い事中心の生活を送っていました。

しかし、さすがにこのままでは大学生になれない…!と焦り、

高2の夏に東進に足を運んだのがきっかけで東進での受験生生活を始めました。

②話すこと

とにかく話すことが大好きです!!!

(実は関西出身なのでその血が騒いでしまうのかもしれません…)

皆さんとこれから面談などを通して沢山お話していきたいと思っています!

 

東進:高2の7月に入学

「夏期特別招待講習」という招待講習を受けて、高田馬場校に入学しました!

高校3年生の時は校舎に行かない日が1日もないという、ザ・東進中心の生活を送っていました(^^)/

 

受験に使った科目:外国語、国語、数学(1A2B )、社会(世界史、地理)、理科基礎(生物基礎、地学基礎)

「外国語」と書いたのには訳がありまして…

実は英語ではない言語(フランス語)で大学受験をしました。

フランス語に興味がある方は聞きに来てください!^^

中高生の時はほとんど英語に触れていなかったので、

大学生になってから英語の勉強を頑張っています(^^;)

みなさんと一緒に今後も英語の勉強頑張りたいと思います!!!

 

ということで、私の新宿エルタワー校での初ブログは自己紹介だけで終わってしまいましたが…

これから皆さんを全力でサポートさせていただきますので宜しくお願いします!!

 

明日のブログ担当は上智大学の高橋担任助手です!

お楽しみに…?

 

2018年 5月 1日 上智生の自己紹介(新開)

 
 
こんにちは。上智大学2年新開真輝(シンカイマサキ)です。
 
エルタワーの皆さんで知っている人もいると思いますが、知らない人の方が多いと思うので改めて自己紹介したいと思います!
 
 
<プロフィール>
名前:新開 真輝 
学校名:上智大学経済学部経済学科
受験科目:英語・国語・数学
好きなもの:野球、おいしいもの巡り、LDH
最近がんばってること:筋トレ
 
 
プロフィールは以上のような感じです。4月20日生まれなのでこの前、20歳になってしまいました。20歳になるのは自分のなかでも 一つの節目としてちゃんとした大人になろうと思うできごとでした。
 
 
大学では経済学を主に勉強していて自分が一番興味を持っているのは途上国の経済をどうやって発展していくの考える経済発展論です。自分は高校まで野球をやっていたので野球サークルに入っており、週末は他大のチームと試合をしたりしています。また、二年生になり土日以外にも週2日授業がない日をつくれたので去年取ろうと思っていた運転免許を取りにいったり最近、筋トレをがんばっているので新宿のジムに通ったりしています。今年の夏までにバキバキの身体を作ることを目標にがんばっています(笑)二年生が一番楽しいと言われてるので、遊び・勉強・自分磨きといろんなことを楽しく過ごしていきたいですね。
 
最後に、自分は主に朝いることが多いので上智を受験することを考えていたり数学受験に悩んでいることがあれば何でも話してください。誰とでも気軽に話せる自信はあるので軽い感じで話しかけてもらえると嬉しいです!これから宜しくお願いします!また、この新宿エルタワー校で一緒に頑張っていきましょう!
 
明日のブログ担当は早稲田大学二年松本担任助手です!お楽しみに~
 
 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!