ブログ
2020年 7月 12日 【大学・学部紹介】 東京大学 教養学部 -清藤編ー
こんにちは!東京大学理科一類の清藤です。
ここ最近はお天道様の調子も悪いのか、不安定な天気が続いていますね、、、
天候の変化や季節の変化は体調に影響するといいますし、冷房をつけすぎない、こまめな水分補給を行うなど、できることから対策していきましょう。
受験生は「体調管理」も求められる一つの能力ですよー
さて、今日は東京大学教養学部というものについて皆様にお伝えしたいと思います!
教養学部といっても東京大学には、「前期教養学部」と呼ばれるものと「後期教養学部」と呼ばれるものの2種類があります。
「前期教養学部」とは東大に通う1,2年生が全員所属する学部であり、東大生はまず自分の専攻したい分野とは別に幅広い分野の学問に触れることになります。
そして3年生になると自分の専攻したい分野を選び進学することになるわけですが、工学部、法学部といったものと並列して「後期教養学部」という学部があります。
「後期教養学部」とは文理融合の学部であり、「学際性」「国際性」「先進性」をキーワードとして、複数の分野をまたぎ、異言語・異文化の環境に関わりつつ、新しい分野を開拓しようとする学部です。(東京大学教養学部後期課程のHPから引用)
なにやらカッコよさそうなことが書いてありますが、つまり後期教養学部とは
「法学部」や「工学部」といった既存でわかりやすい学部とは違って、変化が激しいこの時代に必要なことを考え、そこから新しい学問・分野を構築していく学部ということです。
そしてこの学部に進学した人の4割はそのまま大学院に進学して、自分のやりたい研究を続けています。
もし、あなたの中に強い関心のある分野があって、どこかの企業に就職するのではなく、自分の研究したい分野を追求していきたい方はぜひ「東京大学後期教養課程」について詳しく調べてみてはいかがでしょうか?
また、現在東進ハイスクールでは夏期特別招待講習を実施しています。
現在新宿エルタワー校では、3名の東京大学に通うスタッフがいます!
そのスタッフと共にこの夏、東京大学0年生として東京大学合格に近づくだけでなく、「志ある卓越」を目指しませんか?
お申込は下のバナーからできますので、皆さんのお申込をお待ちしております!
明日は武蔵野大学看護学部の寺田担任助手です。お楽しみに!