記述模試について語ります(吉瀬) | 東進ハイスクール 新宿エルタワー校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 新宿エルタワー校 » ブログ » 記述模試について語ります(吉瀬)

ブログ

2018年 5月 12日 記述模試について語ります(吉瀬)

 

こんにちは、農工大2年の吉瀬です。

いよいよ明日は難関大有名大本番レベル記述模試です!準備はできているでしょうか、、?

実は僕はこの模試を受けるのが好きで、今回の第1回だけでなく、これから毎奇数月に行われますが、センター試験を受け終わったばかりの1月に行われる第5回まですべてを受けました!そしてそれが第一志望校の合格に近づく要因になったのではないかと感じています。ということで今日も明日の模試に向けて心構えと活用法について書いていきたいと思います!

 

目次

1.難関大有名大本番レベル記述模試を受ける心構え

2.難関大有名大本番レベル記述模試の活用法

 

1.難関大有名大本番レベル記述模試を受ける心構え

まず前提として頭に入れておいてほしいことがあります。

今日以前に多くの担任助手の人が、

難しい、国立大学の2次試験や私大入試の本番レベルだ、だから今は解けなくても構わない

といったことを書いてきてくれています。それは事実かもしれません。ただ、だからといって初めから戦意喪失した状態で受けるのではなく、今の自分の力で解けるところまででも解いてやるんだという強い気持ちをもって臨んでほしいということです。

 

これは当然のことですが、今の自分の実力を正確に測るためです。

マーク式でないので勘を使えない代わりに、答案を見れば問題のどこまでは理解できていてどこでつまったのかがはっきりと明らかになります。それが今後の学習に大きく活きてきます!

 

ぜひ気合十分で臨んでくださいね!!

 

2.難関大有名大本番レベル記述模試の活用法

この模試の活用法ということでまずやってみてほしいのがマーク模試の結果と比較してみることです。

前の部分でも少し書きましたが、記述式ということで、

満点の解答を出すためには満点の理解が必要ということではありますが、

それは同時に問題の誘導に従わずに自分の考え方で解き進めることができるということでもあります。

 

もしマークで高得点が出せていても記述ではまだ出せなかったのであればそれはまだ誘導ありきの解答しかできていないということです。反対に記述模試でも同じくらいかそれ以上得点できている人は、マーク模試で誘導についていく能力は不足しているものの、問題を解く力はついてきているということになります。

また、難しい難しいと散々話されている人向けに伝えておきたいことがあります。

それは実際に本番の入試でもセンター試験以外はほとんどの試験が満点を取ることがかなり難しくなっていて合格点は6割~8割になっているということです。合格するのに必要なことは満点を取ることではなく合格点を取ることです。つまり本番でもこのレベルが完璧に出来るようになっている必要はないのです。(もちろんできたほうが良いに決まってはいますが)

では合格点を取るために必要な力が何かというと、部分点を稼ぐ力だと思っています。「自分はここまではわかっていますよ」というのを採点者に伝える力ということです。この部分点については今後どこかの機会があればまた伝えたいと思いますが、僕は自分が不合格ラインから合格ラインにかろうじて踏み込むことができたのが部分点のおかげだと思っています。

だからみなさんも、最初の話に戻りますが、1点でも多くとってやるんだという気持ちをもって絶対にあきらめずに解けるところまで解くようにしてください!

それを続けていくうちに、

こういうことを書くことができれば部分点がもらえる

この要素を書くことで部分点が入った、ということはここが重要で今後も問われる可能性が高いな

といった感覚が研ぎ澄まされていくのだと思います。

 

1つの模試についてでしたが結構熱く語ってしまいましたね(;´・ω・)

最後まで読んでくれた方々、ありがとうございます!

 

それでは明日、頑張ってきてください!!

 

明日のブログは樺担任助手です!おたのしみに!