ブログ
2017年 5月 16日 Gmtg始動!(吉瀬)
こんばんは!!!
担任助手1年の吉瀬亮太です。

先週から新しいグループミーティングが始まりましたね。
僕もいくつか担当させてもらっていますが、
まだまだやりたいころがたくさんあり、これからが楽しみです!!
(まだグループミーティングに入っていない人はこれからでも入れるので安心してくださいね^^)
ところで皆さん!
グループミーティングってなんのためにやると思いますか?
連絡事項を伝えたり、週間予定を確認したりするだけならほかにやり方がありますよね、
30分間も勉強時間を削ってわざわざ集まるのはどうしてなのでしょうか?
勉強の休息にしたい↓

たるんでいる自分を絞めなおす機会にしたい、、、↓

正解は人それぞれ異なっていていいと思います。
ここでは、僕が考えるグループミーティングの意義を2つ書きたいと思います!
その1 勉強のリズムを作る! |
受験勉強は計画→勉強→振り返り→計画・・・
という流れで行っていきます。
毎週グループミーティングに出ることでこのリズムを生活に定着させ
よりよい受験生活が送れます!
私は去年、受験が近づくと学校の授業がなくなり、テレビを見なくなり、
毎日おなじ生活を送っていて曜日感覚が薄れていたので
グループミーティングは火曜日にありましたが
そこが一週間のはじまりのような気持ちでいました!
その2 同じ志をもつ仲間と切磋琢磨する! |
基本的にグループには志望校の似ている人が集まっています!
そのため普段は共有できない夢の話や受験の悩みなど
グループミーティングの仲間だからこそ話せることも多いです!
当然、受験ではライバルという関係にあるわけですが
あの人が頑張っているから自分も頑張ろうと思えるようないいライバルになれます!
正直まだ語りたいことはありますがこれくらいにしておきます。
それくらいグループミーティングは深いものだとわかって
しっかり利用してほしいです!
私たちも貴重な時間をもらっている分、
みなさんを合格、ゴールに近づけるグループミーティング
を作っていくよう努力していきます!
みなさんもいい雰囲気づくりをお願いします!
明日のブログは海部くんです!たのしみですね!!