ブログ
2019年 11月 13日 サークル活動って?(木原)
こんにちは、木原です。
大学のサークルがどんな感じを少しお話したいと思います。部活との違いを中心に書きます。
①数えきれないほどの団体数
大学にもよりますが、サークルの数は部活に比べると段違いに多いです。
スポーツ、音楽、ボランティア、イベント企画などなど行っている活動は様々です。色んな団体があるという事は、色んな事に挑戦できるということですね!
さらに言うと、
例えばサッカーサークルでもたくさん団体があったりするので、
自分に合ったサークルで活動することができます。
②活動頻度
”基本的に”部活より活動頻度は落ちます。
週1も活動がないようなサークルもあれば、部活のように週5で活動しているサークルもあります。
またサークルによっては時期で活動頻度が異なる場合もあり、
スキーサークルなどは、もちろん冬がメインなので夏は暇みたいです(笑)
③自由さ
ひとことで言うと自由です。
もちろん練習に参加しなければいけない日があるなど、必須項目もあると思いますが、
部活に比べると自由度が上がります。
大学4年間の限られた時間の中でサークルにどれだけ時間を割くのかは人それぞれです。
もしサークル以外にやりたいことが見つかれば、サークルを辞めるのも一つの選択です。
④お金
お金が結構かかります。
部活では学校の施設(体育館、グラウンドなど)を使えたり、学校からの補助金が出ていたりしています。
しかしサークルでは、大会やイベントなどを含めて基本的に活動内容全てが自費になります。
サークル会費だったり活動のために施設を借りたりするときにお金がかかります。
簡単にまとめるとこんな感じになります。参考にしてください!
大学受験勉強をする上で、大学に入ってからの事を考えながらやるとモチベーションあがるかもしれないですね!