ブログ
2017年 3月 4日 365日の使い方(藤巻)
みなさんこんにちは。
早稲田大学1年の藤巻です。早いものでもう3月です。入学式の光景をまだ鮮明に覚えていて、もうすぐ2年生になることに全く実感が湧きません。
本当に本当にあっという間でした。
受験に合格して、入学して、フラダンスサークルに入って、毎日必死で過ごして…。
わたしは大学からフラダンスを始めました。1年間の私の過ごした毎日の軸は圧倒的にフラダンスです。サークルといっても歴史が長く、朝練やスタジオ練などもあり、しっかりまじめに活動をしています。
大学に入ってまさかフラダンスをやるなんて1ミリも想像していなかったし、やりたいなんて考えたこともなかったです。自分の考えていたこと以上の体験や発見にあふれている早稲田大学は本当に楽しいです!
↑先日参加した、福島県のハワイアンズで行われた「全国学生フラェスティバル」での写真です。わたしはどこでしょう!
話がそれてしまい申し訳ありません。
あれ?1年ってこんなに短かったっけ?と改めて思う日々です。
それと同時に強く思うことが「やりたいと思ったことが全然できなかった!」ということです。
・車の免許がとりたい
・海外に旅行したい
・本を100冊読みたい
・英語を勉強したい
などなど他にも山ほどあったはずなのに、達成できたものは1つか2つぐらい。
「大学生になったらやりたいことがなんでもできる」という考えは幻想にすぎなかった。
「計画的に行動できる大学生だけがやりたいことがなんでもできる」が正しい!
わたしが忘れてしまっていた、大事なことは時間は無限にはない!!ということ。
みなさんにも同じこと当てはまりませんか?
新高2生以下のみなさん。
まだ受験の年じゃないからって油断していませんか?去年1年間を思い出してください。もう1回同じ時間を過ごしたらあっという間に3年生になります。
新高3生のみなさん。
1年間、たっぷり時間があると思っていませんか?
夏休み、なんでもできるとおもっていませんか?
「やりたいことを全てできる人は、計画的な人だけ」
忘れないでください。時間を1秒も無駄にしないように、長期的に先を見据えた計画をたてましょう。