同期発火!(吉瀬) | 東進ハイスクール 新宿エルタワー校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ

2018年 5月 20日 同期発火!(吉瀬)

こんにちは、農工大2年の吉瀬です。

今日もグループミーティングについて書いていきます!

(↑昨日の受講コマ1位の生徒です!テスト期間も頑張っていてえらいね!)

 

ここまでのブログを読むと、グループミーティングはすごく意識の高いものでなんだか恐ろしいなと思ってしまった人もいるかもしれません。。

 

安心してください!(笑)

僕もいくつかのグループミーティングを担当していますが、

その雰囲気はそれほどメラメラしたものはあまり感じられません。

少しぬるっとした雰囲気で、その中でもお互いにがんばっていこう!という気持ちになれるものを目指してグループミーティングに臨んでいます。

 

実は東進に通っている人の誰もがやる気に満ち溢れていて、グループミーティングでもそういった人が集まって意識の高い会話があって、、ということはありません。中にはやらなければならないことはわかっているけれどもモチベーションが上がらなかったり、時間が勉強以外に取られたりするために思うように受験勉強が進んでいない人もいます

僕が担当していたグループでもそういった人たちがいました。最初はグループ内の会話にみんなと違って自分は忙しい、がんばっているつもりなのになかなか成績があがってこない、といった否定的な言葉がたくさんあがっていました。ところが徐々にメンバー間でも打ち解けてくると、今週はみんな10コマは受講しよう、中学数学からでもいいから進めてみよう、といった肯定的でみんなでがんばっていこうとする言葉が聞こえるようになり、春休みにはメンバー全員が東進に通い始めて以来一番勉強をがんばっていました。

先日、再編成が行われたのでそのチームは解散してしまいましたが、個人的にかなり名残惜しかったです。(笑)

グループミーティングにあたって最初はどうしたらもっと勉強するのだろうか、、などと思い悩んでいたはずがいつの間にか解散をさみしく感じている自分に気づいたときにはこれがグループミーティングの力なのかと思い改めて感動しました!

 

 

 

今週はグループミーティングについて書いてきましたがどうだったでしょうか。

東進のことをあまり知らなかったという人にもグループミーティングがどういったものかイメージしてもらえたら幸いです。

 

グループミーティングが行われるようになる前には週に1回、担任助手と個別面談をするという形で指導が行われていました。今もそれでいいじゃんと思う人もいるかもしれませんね。でも実はグループミーティングが始まってから東進生の学力がより伸びるようになったというデータがあります。個別面談にはないものがグループミーティングにはあるのです。

 

既に東進に通っているという人は、グループミーティングがなぜあるのかを考えたことがありましたか?もし、担任助手に「出てほしい」と頼まれたから出ていたという人はもう一度今週のブログを参考にしながら考えてみてください。グループミーティングの雰囲気を作るのは僕たち担任助手と生徒の皆さんです。担任助手だけでは良いグループミーティングを作ることができません。みなさんがグループミーティングを通してどうなりたいのかという目的意識をもって参加することが必須です。

なんのためにグループミーティングがあるのか、その答えは人それぞれであっていいと思います。大切なのはグループミーティングを有効に活用して勉強へのモチベーションを保ち、日々の学習をより充実したものにしていくことです。

自分なりの目的をもって参加してくださいね、一緒に頑張っていきましょう!

 

 

明日のブログは中央大学の樺担任助手です。