共通テスト英語を攻略する(佐々木) | 東進ハイスクール 新宿エルタワー校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 新宿エルタワー校 » ブログ » 共通テスト英語を攻略する(佐々木)

ブログ

2020年 6月 15日 共通テスト英語を攻略する(佐々木)

こんにちは、東進ハイスクール新宿エルタワー校担任助手3年の佐々木です。

本日は受験情報ブログということで、

大学入学共通テストの英語

一緒に攻略していきましょう!

 

↓全国統一高校生テストで共通テスト型の問題にチャレンジできます!是非チャレンジしましょう!↓

共通テストとセンター試験の英語の違い

センター試験から共通テストで何が大きく変わったかご存知でしょうか?

問題の中身だけでなく、出題形式がかなり変化しています!

センター試験では、リーディングが200点満点、リスニングが50点満点となっていましたが

共通テストでは、リーディング、リスニングそれぞれ100点満点となっています。

試験時間は、センター試験も共通テストも同様でリーディングが80分で、リスニングが30分です。

 

これだけ聞くと、、、

あれ、配点だけ変わって、リスニングが大事になるのか、なるほど、、、となる人が多いかもしれませんが

それと同じくらい大きく問題の内容も変化しています。

リーディング攻略

リーディングはセンター試験では大問3~6に相当した長文パートのみで

大問の総数は変わらず、6問になっています。

センター試験であれば、第1問の発音アクセント・第2問の文法問題でいかに長文の時間を確保できるかが重要でしたが、それが出来ません。

つまり、長文をじっくり解くということができません。

 

そして、発音アクセントやらなくても良い!文法出来なくても大丈夫!と安心された方もいるかもしれませんが、

必ずしもそういうわけではありません!

 

そもそも、英語の文章を読むためには、

単語・熟語・文法の知識は必要不可欠ですよね!

そのうえで、文として構文把握能力が必要で、それが出来て初めて長文での高得点にチャレンジできます!

東進生の皆さんなら、全部をコンプリート出来る教材を持っています!

高速基礎マスター講座と長文速読トレーニングで日々これらの上に挙げた力を磨きましょう!

そのうえで、共通テストの試行調査や過去のセンター試験の過去問を徹底的に演習することで

高得点を狙いましょう!

 

最近のセンター試験の問題は共通テストへの移行期ということもあって

最近のセンター試験の長文の問題の傾向も徐々に変化していました。

なので、共通テストの試行調査だけでなく、センター試験の過去問も触れるようにしましょう!

共通テストもセンター試験も作成者は大学入学センターなので、同一です。

演習量を積むことで出題者の意図も理解できるようになると理想的です!

 

では、発音アクセントはどうなの?と思った方!

そもそも発音アクセントの問題はなぜあったのでしょう?

僕なりの仮説は、

「スピーキング能力をペーパーテストで測るために、正しい発音の理解を問う」

だと思っています。

では、それが無くなった今、どうその意図が引き継がれるでしょうか?

おそらくリスニングではないかと思います!

 

リスニング攻略

 

リスニングも大きく変化しています。

 

配点はもちろん、試験時間は同じですが、問題量が増えて、それに伴い話すスピードが約1.3倍になっているといわれています。

 

さらに、センター試験ではすべて2回流されていましたが、共通テストの後半部分は1度しか流されません。

そして、文系科目では最後ということもあり、かなりの集中力を要します。

 

では、そんなリスニングで重要なことは何か?

まず、第一に英語の文章が読めることです。

 

リスニングでも、大事な原則はリーディングと同じです!なぜなら、自分が読み取ることが出来ない文章を音だけで聞いて理解することは出来るでしょうか?難しいですよね!

なので、リーディングと同様に単語・熟語・文法の知識のうえに構文把握能力があることでリスニングも出来るようになります。もちろん、演習を通じてある程度の慣れは必要ですが、第一歩というところで言えば、上に挙げたことが重要です!

 

もっと詳しくリスニング対策を知りたい!という方は夏期特別招待講習で武藤先生のリスニング対策の授業を受講してみてください!

リスニングの点数が飛躍的に向上することでしょう!^ ^

以上が共通テスト英語の攻略でした!

皆さんが共通テストで、週末の全国統一高校生テストで、より良い結果を出してくれることを期待しています!