ブログ
2018年 11月 23日 頑張れ東進生!(中山)
こんにちは!中央大学法学部2年生の中山葉月です。
最近急に寒くなりましたね・・・。私の周りにも体調を崩す人が増えていて心配です。
うがい、手洗い、予防接種!体調管理には気をつけて行きましょう。
受験生のみなさん、調子はどうですか?
二次対策に入っている人もいると思います。点数、伸びてますか?
毎日勉強に集中できていますか?
体調はどうですか?ちゃんと寝てますか?
いろいろな感情の人がいると思います。
いくら過去問を解いても点数が上がらない、自分で立てた計画をこなせない、
なんだか分からないけど勉強に集中できない、不安で夜遅くまで勉強してしまう、
体調を崩しがちである、など。
もしもいま何か悩み事やもやもやしていることがあるのなら、ぜひ誰かに相談してみるといいと思います。
家族でも友達でも、学校の先生でもいいです。
もちろん東進の担任、担当の人に相談してくれるのも大歓迎です。
こんなことを自ら言うのはおかしいかもしれませんが、恐らくおかしいのですが、東進の担任、担当の人達は
皆さんが思っている以上に皆さんのことを考えています。
「あの子、最近来ていないけど何かあったのかな?」
「最近元気ないんだよな、〇〇さん」
こんな会話をスタッフルームでよく聞くことができます。
みなさんにその想いが伝わっているかどうかは分からないですが、東進のスタッフは生徒の皆さんのことを、思っているよりも考えているし、どうやったら成績が伸びるんだろう、第一志望に合格することができるだろう、と日々考え向き合っています。
それが仕事なのだから当たり前だろうと思うかもしれません。確かにその通りですが、それに加えて東進のスタッフは皆さんが思っている以上に皆さんのことが好きなのです。
だからこそ、志望校に合格するサポートをするということはもちろんするのですが、大学受験を何の為にするのか?
その大学に入って何を学び、将来はどんなことがしたいのか、どんな人になりたいのかなど、大学受験のその先のことまで聞いてみたりするのです。
これは受験生だけではなくもちろん低学年の皆さんにも当てはまります。
やりたいことが見つからない人は一緒に考えたい。
トップリーダーなどさまざまなイベントを勧めるのは、色々な世界に触れることによって皆さんの可能性を少しでも広げてほしいと思っているからです。
明日のブログは 鶴担任助手と木原担任助手です! お楽しみに!