ブログ
2017年 8月 10日 閉館後の頑張り(木原)
こんにちは!立教大学1年の木原 隆一朗です。
夏の甲子園が始まりましたね!高校野球好きにはたまらない日々が続きます。個人的には早稲田実業を倒して西東京代表となった東海大菅生を応援しています。
さてさて、夏休みも中盤、毎日朝登校していますか?
出来ている人は「朝登校生活リズム」に慣れて苦痛を感じなくなってきた頃かと思います。
新宿エルタワー校は7時半から21時まで開いています。普段は21時45分閉館ですから、45分早く閉まりますね。その分、いやそれ以上に帰ってから家で勉強出来ているでしょうか?してる人はGoodです!
帰宅後どのくらい勉強できるか?今日は例を紹介します。
仮に東進から家までかかる時間を1時間としますと、家に着くのは22時。
そこから人によってはご飯、お風呂、家事などをすると23時になるとします。
そしてまた翌日の朝登校のための起床時間を6時とすると、0時に就寝すれば6時間の睡眠時間が取れます。
ということは、23時から1時間勉強できるということになりますね!
1時間もあればセンター試験なら数学、理科、社会が解けます。ちょっと頑張れば80分の英語、国語もできます。
センター試験でなくても授業の予習、復習や高速基礎マスター、問題集などなど1時間でできることはたくさんあります!
ここでは勉強できる時間を1時間としましたが、もっと時間取れる人もいるのではないでしょうか?ある時間を最大限活用しましょう。
疲れているから帰ってすぐ寝たくなる気持ちはよく分かります。しかしここでもうひと頑張り。毎日の小さな積み重ねが必ず力となります!
今日から8月31日まで寝る前もう1時間頑張れば22時間勉強できます。約2日分(若干少ないですが)の勉強量になります!これは大きな差ですね。
8/27のセンター試験本番レベル模試も近づいてきてます。頑張っていきましょう!!
明日のブログ担当は早稲田大学1年の中川です!お楽しみに!!