ブログ
2018年 4月 11日 辛い時こそ!(木原)
こんにちは、木原です。
僕の通っている立教大学は今日から新学期でした。新大学1年生が生き生きとしていました。自分が2年生になったんだなと実感した1日でした。
さて、今週のブログテーマは「好きな言葉」ということで、自分の好きな言葉って何だろうと考えてみました。
たくさん好きな言葉はあるのですが、1つに絞るとなるとなかなか難しいですね。
全員が納得できるものは何かっていう観点で考えてみて、自分が思う好きな言葉は
「美味しい」
ですね。
人間誰もがご飯を食べないと生きていけないし、「食欲」は人間が毎日満たしている「小さな幸せ」の1つではないかと思います。
そんな毎日の小さな幸せの食事の中で、ほとんどの場合は「美味しい」と思っているのではないでしょうか?
たまに自分の口に合わない食べ物を食べることもありますが、それは置いといて(笑)
どんなに辛いことがあってもとても嬉しいことがあってもご飯は食べます。毎日食べます。
何気なく食べているご飯も、作ってくれた人に感謝して、意識的に美味しい!と思って食べればさらに美味しく感じられます。
なんでわざわざこんな話をするかと言うと、受験生はこれから更にギアを上げて勉強に打ち込むと思います。
例えば夏休み。
毎朝早くに校舎に来て勉強。昼ご飯を食べて勉強。夜少しご飯を食べて勉強。そして閉館まで勉強。
という日々になります。
そうした生活の中で一番の楽しみになる物の候補として「食事」が上がると思います。
毎日のモチベーション維持に「食事を美味しい!」って思えればかなり勉強の力になりますよ!自分がそうでした笑
これから勉強が辛い!って思った時、1つの参考にしてください!
明日のブログは中央大学の樺担任助手です!お楽しみに!