ブログ
2017年 9月 7日 自分への採点(木原)
こんにちは!木原です。
今日お話しするのは「自分への採点」
具体的に何かというと一日のスケジュールの達成率です。
新学期になり学校の授業も始まり、自分の勉強時間が少なくなります。そこで改めて大事になってくるのが一日のスケジュールです。
「今日集中できなかったなぁ。明日は今日の分も頑張らなきゃ!」や「今日は計画通り勉強出来たし、問題もスイスイ解けた!」などなどなんとなくの振り返りをする人いると思います。あえて点数をつけてみて下さい。カレンダーに書き込むのがオススメです。
点数をつけることによって自分の勉強の分析、反省がより深く行えます。これを毎日コツコツを行い、勉強の質を改善、向上していけば大きな差となります!まさにちりも積もれば山となる。
もし自分への点数が低いのであればその原因を探りましょう。
ただ集中出来てなかっただけなのか?実は立てた一日の計画が厳しすぎたのではないか?明日小テストがあるのを思い出して計画がくるってしまったのか?急に用事ができたからなのか?
点数が高くても油断は禁物!
実は勉強計画が甘いだけなのかもしれない。しなくちゃいけない勉強を忘れていたのかもしれない。しっかり振り返ってみましょう。
同じ50点でも理由が違いばその50点の意味合いも変わってきます。それは人それぞれですし、日によっても異なります。しっかり分析しましょう。
因みに私が受験生の頃は一回も100点を取ったことがありません。何かしら改善点が見つかり次回への課題が残りました。
高い点数を取り続ければ良いというものではありません!伸びしろを発見していきましょう。
特に受験生はこれから受験に向けて全力で駆け抜ける時期ですね。今日の私のアドバイスを参考にしてくれるとありがたいです!頑張りましょう!
明日のブログ担当は澤田担任助手です。お楽しみに!