ブログ
2017年 10月 6日 楽しく思うことの大切さ(澤田)
こんにちは!日本女子大学文学部史学科1年の澤田です!
最近勉強楽しんでできていますか??
おそらく多くの人が8月模試でなかなか成果が出ず、10月模試のために踏ん張っていると思います。
去年の私の話をしますね。
去年私は夏休み必ず朝登校し閉館まで残って勉強していましたが8月模試で英語がたった6点しか上がりませんでした。
試験中頭が真っ白になり模試で必ず成果を出すと自分自身にプレッシャーをかけすぎていました。
今まで点数が上がり続けていたので9月から大スランプに入ったのです。
その後悔しくて勉強はするけどどうしたら点が上がるのかひたすらもがき続けるだけでどんどん不安になっていままで言い訳をして来なかったのですが言い訳するようになり勉強することが楽しいと思えなくなりました。
私と同じようことを思っている人は少なからずいるのではないでしょうか。
そんなマイナスなことをずっと考えるようになってしまった私ですが、自分自身を見つめ直すことでプラス思考へと変わっていきました。
具体的には自分が解いた問題を復習した時になんで解けなかったのか考えます。
おそらくここまでは普段もしてることだと思います。
さらに復習して点数が上がる想像をしてみてください!
あと何点取れたら第一志望に合格するのか、解けなかったところが上がれば自分は何点とれてたのか考えてみて下さい。
きっと嬉しくなるはずです!自分に可能性があると思えるはずです!!
今向き合う壁は目の前にあるはずです。
自分自身から目をそらさずに向き合ってください。
自分で自分を疑ったままでは点数は伸びて行きません。
自分と向き合いさらに高めて行きましょう!
そしてセンターまで残り98日です!
一緒にがんばっていきましょう!!
明日のブログは慶應大学の海部君です!お楽しみに!!