ブログ
2016年 2月 4日 朝登校!(石坂)
みなさんこんにちは!
早稲田大学1年の石坂和征です
みなさん、朝登校できていますか?
新宿エルタワー校は、毎週日曜日、8:30~開館しています!
しっかりと来て、朝学習しましょう!
では、よく良いと言われる「朝学習」ですが
一体どんな効果をもたらしてくれるのか。説明していきます!
①習慣化がしやすい
勉強をしていく上で、とっても大切な
学習の「習慣化」 (東進の志望校合格の”勝利の方程式”の一つでもあります!!)
習慣化するときに、「机に座ったらまず初めに…」「講座受ける前に…」とか様々な場面が想像できるとは思いますが、
部活/学校が長引いて…、用事があって…などの理由で妨げられてしまいやすいのも事実です。
そうすると、せっかくの習慣が乱れたり、習慣を守ったがために受講に遅れが出てしまったり…
と言うアクシデントが起こってしまうこともあります!
でも、朝学習を習慣化できると
朝の時間というのは、部活や学校、用事などの要素に妨げられる可能性がとても低いです。
つまり朝学習を習慣化できると、学習の習慣化もされ、
勉強効率が上がります!(^^)!
もちろん、朝の時間以外でも習慣化を行うよう努力は怠らないようにしてくださいね!!
②朝は頭に入りやすい!
睡眠中には、前日にインプットされた情報が、
重要度に照らして取捨選択され、きれいに整理整頓されます。
脳が大切なものと判断した記憶は、より強固なものとなったり長期記憶になったりします。
そのいっぽうで不要と判断された記憶は消去されます。
そのようにして、頭が整理整頓された状態の中での
朝学習は、記憶しやすいといえるのです!!
また、朝は車の音もしない、静寂に支配されています。
この時間帯に勉強することは、当然、集中力を高めてくれます!(^^)!
明日のブログは…
東京大学1年、仲村担任助手です!!必見!!
お楽しみに!
各種お問い合わせ