ブログ
2017年 5月 1日 月初めの心構え (松田)
こんにちは!担任助手の松田夕舞です。
ついに5月もスタートしました!!皆さん最近調子はどうでしょうか??
やる気みなぎっていますか??
今日私がブログで伝えたいことは
模試の意義を見いだせているか??についてです。
昨日の樺担任助手のブログでもあったように
模試は受けるだけでなく、その後の分析や復習や反省、、、
どれも本当に本当に大切なことです。
ですが、視点を変えて 模試を受験する姿勢について考えてみてください。 模試を受ける姿勢が完成されていない、つまり、模試を生半可な気持ちで受けていたらどうでしょうか??
その後の分析はともかく、模試後に皆さんが得られるプラスの要素はなくなり、さらにいえば模試をうけること自体
時間の無駄です。はっきり言って。
みなさん、今一度自分の模試を受ける姿勢について見直してみて下さい。
絶対自分で決めた目標点をこえてやる!!自己ベストたたき出してやる!
と熱い思いを持ち問題と向き合っているでしょうか?
なぜ、こんなことを聞くのか、、
それは私が現役の時に担任助手の方に言われた言葉にあります。
まるまる1日勉強できる日曜日が模試のせいでつぶれちゃう、、模試受けるのめんどくさいな、、と考えていた時
「じゃあ、模試をうける時の集中力で、日曜日勉強できる自信あるの??
模試って見方を変えると、最大限の集中力と緊張をもち問題を解く時間だから、とっても質の高い勉強時間になりうるんだよ。」
その時気付きました。模試ってただのテストじゃないんです。と最大の集中力ち適度な緊張感を持って臨めば
とっても質の高い勉強時間になり、上にも述べたようにその後の復習、分析にも活用できる 日曜日をまるまる1日使うのにぴったりのイベントなのです。
はい。以上を踏まえてもう一度、最初に私がした質問について考えてみて下さい。
最近調子はどうですか?やる気みなぎっていますか?
5月になり普段の勉強への姿勢を考え直すと共に
今一度、模試をうける際の姿勢についても考え直してみて下さい。
明日のブログ担当は早稲田大学に通う中川担任助手です!!お楽しみに(*^_^*)