ブログ
2017年 5月 30日 時間はあるようで、ない。(松田)
みなさん、こんにちは!
明治大学 政治経済学部 松田 夕舞です!!
新宿エルタワー校がリニューアルオープンして早くも2日が経ちました(*^_^*)
ホームクラスも大きくなり、窓がついて外が見える自習室も、広々使えるグループミーティング室も 何もかもうらやましい限りです!
今日はセンター試験過去問演習講座の活用方法について、お話ししようと思います
さて、みなさん
センター試験過去問演習講座を取った人は、活用できていますか??
受講、高速基礎マスター、もちろん大事です。
受講をテスト期間中でもペースを守って受けること
高速基礎マスターを期限を守って進めること
大変、大変大事なことです。
しかし、センター試験まであと何日ですか?
なんと、、232日です。考えてみて下さい。
センター試験科目3教科受験の人たち
あと1教科あたりの勉強日数、約2カ月半
センター試験科目 5教科7科目受験の人たちへ
あと1教科あたりの勉強日数、約1ヶ月
危機感を感じたでしょうか? 232日後は、すべての教科を万全にした状態です。
1教科あたりの勉強時間を割り出してみると、あまりの少なさに衝撃が走りますね(;O;)
これを踏まえて、センター過去問演習講座を活用できているでしょうか??
まだやったことないなぁって人や、夏休みやればいいかなぁって考えている人
これを機にセンター過去問演習講座活用してみませんか??
センター試験の勉強にあたっては
何回も言われたことはあると思いますが、
ずばり
量がものをいいます。
量をこなし慣れたものが勝つ。
早いに越したことはありません!!ぜひ、挑戦してみてください!(^^)/
やり方が分からなかったら、受付のスタッフに聞いてみてね!
明日のブログは、早稲田大学法学部 中川担任助手です!お楽しみに~