ブログ
2017年 10月 6日 新ELZAP始動(中山)
こんにちは。
中央大学法学部一年生の中山葉月です!
急に寒くなってきましたね。
私は一昨日までTシャツを着ていたのに今日はセーターを着て校舎に来ました。
寒暖差が激しいと本当に体調を崩しやすくなるので、高3は特に!体調管理に気をつけましょう!
さて、昨日からいよいよ始まりました、第二期ELZAP!
*ELZAPとは*
低学年対象、エルタワーの未来のトップ層を目指す生徒の集まりです。
毎週水曜に集まってホームルームを行い、毎週ごとに異なったミッションが課される(例えば週間○コマ受講など)のですが、もしも課されたミッションを達成できなかった場合その生徒は脱落となってしまいます・・・。
なかなか厳しいです。
なぜこんなに厳しいことを低学年のうちからやるのかというと、それは
いいわけせずにやり抜く力を身につけるため です。
昨日行った初回ELZAPで流した映像のリンクを貼っておくので、ぜひ見てみて下さい。
簡単にいうと、成功するのに必要なのは才能でもIQの高さでもなく、やりぬく力(Grit)である、ということです。
皆さん、毎週一回グループミーティングで週間予定シートを書きますよね。
書いた予定シート、どうしていますか?毎日持ち歩いてますか?
まさか、帰ってすぐ机の上やゴミ箱にぽい、なんていう人はいませんか・・・??
週間予定シートを書くこと、予定を立てることは確かに重要ですが、それ以上に、その予定をしっかりやりきれるかどうかが最も重要な問題ですよね。
昨日のELZAPでは勉強をする上で「どんな時にあきらめそうになるか」をあらかじめ考えてみよう、ということをしました。
みなさんも一度それについて、さらにその場合の対処法まで考えてみてください。
明日のブログは日本女子大学の澤田担任助手がお送りします!お楽しみに!(*^_^*)