ブログ
2017年 4月 29日 成功する考え方(新開)
こんにちわ!上智大学経済学部の新開真輝です!
日に日に暑い日が多くなって四月もあと二日になりましたね。大学の生活にも慣れてきて高校との違いを実感しています。
大学と高校の一番の違いは、大学では何事も自分でやらなければいけないことで、時間管理が大変です…
自分は初めて手帳を買い、授業や、サークル、担任助手の勤務の時間管理をしています!皆さんには週間予定シートがありますね!ちゃんと毎週書いていますか??学習計画をしっかり立てることは合格への第一歩だと思うので、しっかり取り組んでいきましょう!!
これから今日の本題に入りますが、最近読んだ本で受験にも使える!って思ったことを紹介します!
みなさんは人間の知能は伸ばせるもの、もしくは生まれ持った資質で決まっているものどちらだと思っていますか??
前者の考え方はgrowth mindset(しなやかなマインドセット)、後者をfixed mindset(硬直マインドセット)と呼ぶそうです。前者は失敗を次に活かそうとし、成長していきます。しかし、後者はそのようなことをせず、自分ができることしかしようとしないため成長しないそうです。これがどう受験に使えるかというと….
この前センター模試がありましたね。良い点数が取れなかった時、どう思いましたか??
今回の失敗を活かして次はいい点とろう!!自分はどーせこのくらいしかできない…
いろいろ思ったことがあると思いますが、失敗としか思わないのが硬直マインドセットの考え方だそうです。この考え方では成績は伸びないそうです….
じゃあ、どうすればいいのかと言うと….
考え方を変えればいいのです!!!つまり、しなやかなマインドセットになればいいのです!
どう変えるのか、それは失敗を成長するチャンスだと思うことです!!とても難しことですが、知能は努力で伸びるものだと信じ、常に努力し続ける人こそ成功できる人だそうです。しなやかなマインドセットと硬直マインドセットどちらが良いか考えてみて下さい。
これが、絶対というわけではありませんが参考にしてみて下さい!!明日のブログは樺担任助手です!お楽しみに~