ブログ
2017年 9月 3日 忘れないで!(海部)
こんにちは!慶應義塾大学一年の海部です。
今日は新学期最初の日曜日ですね!日曜は8時半開館となります。夏休みの時と同様に朝登校して勉強量をかせいでいきましょう!(朝登校は開館15分以内に来ることです!)
↑朝から頑張ってます!!
さて、受験学年の人は学校が始まり、勉強時間が制限される中で志望校対策など多くのことをこなしていかなければならないとおもいます。
その中で皆さんは志望校への道のりに立ちはだかるいくつもの壁にぶちあたることになります。そしてその壁を乗り越えるためにどうするか試行錯誤していくのが受験というものです。
そうしていくなかでどうしても目の前の勉強にとらわれがちですが、何のために勉強しているのか、それだけは忘れずに日々を過ごしていって欲しいです。
何のために勉強しているか、それは大学に行くため、大学に行って夢や志を実現するためですよね。では大学は何をする所か。これの答えに関しては十人十色だと思いますが、僕は自分の価値観を定めに行くところだと思います。
大学、特に規模の大きい難関大学はやりたいことは何でも挑戦できる場所です。例えば大学の授業は自分の学部のもの以外にも自由にいろいろな授業を受けることができます。僕の場合は経済学部ですが心理学や歴史の授業を取って学んでいます。
また、部活やサークル活動もさまざまな事に挑戦する場の一つです。特にサークルは、僕の通う慶應大学では1000個以上もの団体があり、中にはガチかくれんぼサークルなんていう団体もあったりします笑
また、大学では今までよりもたくさんの人との出会いがあります。というのも、大学には何万人と、高校とは比にならないくらいたくさんの人がいます。
上に挙げた、サークル活動や、様々な価値観をもった人との会話を通じて自分の将来や、物事に対する考え方を定めていく、それが大学という場所だと思います。そして、いろんなことに挑戦すればするほど「大学」という世界はひろがっていきます。
このように、可能性がどこまでも広がっている大学に行くために勉強しているんだということを忘れずに、そして自分が志望校に通う姿を想像してわくわくしながら努力を重ねていきましょう!
明日のブログは学習院大学の原田担任助手が更新してくれます!お楽しみに!