ブログ
2017年 3月 13日 志って大事だと思います。(中村良)
どうも、明治大学一年の中村です。
受験があらかた終わって、進学する大学が決まった人もいればもう一年頑張ろうと決めた人もいると思います。
その中で、これから受験に臨むみんなに大学受験をする意味ということを考えて欲しいのです。
要はなんで大学にいくんですか?ということです。
たぶん新宿エルタワー校に通っているみんなは世間的にみれば進学校とよばれる学校に通っている人が多くいると思います。それ自体はなんの問題もなく、逆に素晴らしい事だと思いますが、それがマイナスに働くときもあるんです。
というのも、周りが大学にいくのが当たり前なので、特に何も考えることなく勉強しに東進に来ている人が多いのではないかと考えたんですね。
この春休み中に、なぜ大学にいくのかを具体的に言えるようになってください。
この大学のこの学部に進学して、将来をこんな仕事をしたい。そう胸を張って言えるようになってほしいのです。
これを些細なことに見えてとても大事なことなんです。明確な目的意識を持って日々の勉強に取り組めるか否かは大学受験を成功できるかの分かれ目となります。
例えば、自分の場合。
自分は将来にこれを職業にしたい!というものはありませんでしたが、高校の地理の授業中に学んだ「都市構築論」を勉強したいと考えました。その中で大学を探した時に該当する大学、学部を決め、それを目標にすることで最後まで受験勉強をやり抜くことが出来ました!
今はそれに加え、英語の必要性も痛感したので、隣のナガセ西新宿ビルの四階にある東進ビジネススクールで英語を学んでます!
ここでは、スピーキングなどといった「使える」英語を習得することを目的としています!
みんなが大学受験を戦っていると同時に、自分も英語を精一杯勉強しているので、共に頑張りましょう!!!
明日のブログを更新してくれるのは、早稲田大学の福澤担任助手です!
おたのしみに!