ブログ
2017年 6月 26日 大学生活の魅力(島本)
こんにちは!
立教大学社会学部に通う島本佳奈です。
今日は前回に引き続き大学の楽しさをお伝えしていきたいと思います!
実は先週、またまたサークルの合宿に行ってきました!
みんなからはもう 山ガールSHIMAMOTO
として認識されるほど、山好きが自他共に定着しています笑
今回の合宿では、山梨県にある鳳凰三山に登ってきました!
鳳凰三山とは、薬師岳、観音岳、地蔵岳の3つを指し、前回の硫黄岳の3.4倍難易度の高い山でした。
1日目は容量90リットルほどあるザックを背負って急登を登り、
2日目は軽いザックに持ち替え、まだ暗い中(3時半出発)他の山々を見下ろす高さの道をずんずん進み、休憩も含めて9時間山行しました!
アスレチックさながらの道は楽しかったのですが、高所恐怖症の私にとっては、一歩間違えれば転落するような細い道から下を覗いて震え上がっていました笑
ですが、七人の仲間と汗を流して大きな山に挑み、結果としてとても楽しい合宿になりました!
今回の合宿から学んだことがあります!
これは山登りだけでなく、受験において、さらに人生においても大切なことだと思います。
それは、ゴールの可視化 です!
今回は1日目は6.7時間、2日目は9時間と長時間の山行で、途中は登る山も見えず、ただただ坂道が続くだけの時もありました。
ゴールが見えないとどれだけ頑張ればいいかわからずに、辛い道が永遠に続いていくように思えました。
これはみなさんの今の状況にも近いのではないかなと思います。
頂上に着くまでにどれだけの努力をすればいいのかわからない。
ましてやその道さえわからないという人が多い気がします。
やはりゴールが見えるとモチベーションも上がります!
ゴールが見えて、そこにたどり着くために必要なルートがわかってこそ、道を進み始めることが出来ます。
皆さんもまずはゴールを定めること、次にゴールまでのルートを探すことをしてみてください!
単純だけど一番大切なことです。
いずれはみなさんも山にはまってほしいです(笑)
次回の担当は、明治大学に通う松田さんです!お楽しみに!!