ブログ
2017年 9月 29日 大学生に求められる英語力(綿貫)
こんにちは!立教大学コミュニティ福祉学部1年の綿貫太一です!
先週から僕も秋学期(多くの大学が春と秋の二学期制です。)が始まり、忙しい毎日を送っています・・・
受験生の皆さんはもちろん、高1、2生もこの時期は文化祭、定期テスト、体育祭などなど沢山の行事があって忙しい・・・という人も多いと思います。
大事なことは優先順位をしっかりつけること!今やらなければならないことを一気に片づけようとすると、全部が中途半端になって結果的に一つ一つの質は落ちてしまいます。
自分の中で、
今一番やらなければいけない事はなにか。それが終わったら・・・
といった風に頭の中をしっかり整理していきましょう!
大学生になると、やらなければならない事の数も高校以上のものになります!
今のうちから慣れていきましょうね!
さて、昨日、吉田担任助手が『英語』について話していたので、僕も『英語』について視点を変えてお話ししたいと思います!
皆さんは、TOEICというものをご存じでしょうか?
TOEICとは、「英語コミュニケーション能力を公平公正に評価する、世界共通基準」です!
イメージとして、「『英検』の世界共通版」といったところでしょうか・・・?
スコアは10~990点満点で評価され、大学生の平均点は447点
と言われています!
TOEICのスコアは、就職活動にも利用でき、
企業が学生に求める点数の平均は550~600点で、
さらに、社会でも良く知られている有名企業では、
800点以上のスコアが求められます!
だいたいイメージがついたでしょうか?
つまり、
今皆さんが受験勉強を通して身につけている英語の実力が、今度は大学生として、就職活動で試される。
ということなんです!
まだ気が早いと思う人もいるかもしれません・・・
ですが!
もう、勝負は始まっています!
それが東進ビジネススクールの事前申込です!
東進ビジネススクールでは現在、東進ハイスクールに通っている生徒を対象に事前申込の受付を行っています!
(東進ビジネススクールについては、以前のブログでも書かせていただきましたので、そちらをご参照ください、、、)
「担任助手VS高校生!?」←こちら
東進ビジネススクールでは、TOEICのスコアアップも目指せます!
現在、皆さんが2ヵ月に1回受けているセンター試験本番レベル模試のように、ビジネススクール受講者は2ヵ月に1回TOEICを受験することが出来ます!
僕も2ヵ月に1回受験しているのですが、大学の友人はサークル活動やアルバイトで忙しく、なかなか受験する機会がないのも事実です!
なので、たくさん受験して周りに差をつけることが出来ます!
大学に入ってTOEICで高いスコアを取りたい・・・!
英語を話せるようになりたい・・・!
と思いませんか?
事前申込について分からないことがあれば、気軽にスタッフまで聞きに来て下さい!
10月29日には、待ちに待った全国統一高校生テストがあります!
10 (と) 2 (に) (か) 9 (く) (う)(け)(よ)(う) !!!!!
明日のブログは、同じビジネススクールで頑張っている、
学習院大学文学部1年の原田担任助手です!
お楽しみに!!