ブログ
2017年 9月 26日 大学に行く理由(樺)
こんにちは、中央大学理工学部物理学科の樺晋之輔です!!!
季節の変り目で、世間では体調を崩しやすいと言われていますが、エルタワー校のみなさんは勉強だけでなく体調管理にも気を配り、普段から規則正しい生活を送ることを心掛けましょう!
今日のブログは、「大学に行く理由」ということをテーマに書こうと思います!
今回このテーマを選んだ理由は2つあります。
一つ目は、週一回の予定を管理する場であるグループミーティングで、将来について話す機会を設けたところ、単純に盛り上がったからです!
この話をしたのは受験生のグループミーティングなのですが、それぞれが将来やりたいことや大学に入ってやりたいことを口にしてくれました。中にはやりたいことが無くて困っているという人もいました。
夢や志を持っていることは、大学受験のモチベーションにもなりますが、必ずしもその必要があるかと言えば、決してそんなことはないと思います!
具体的な夢がない人は、僕の通っている中央大学にもたくさんいます。ですが大学生活は、高校生活とは比べものにならないくらい自由です。少しでも興味を持ったことにどんどんチャレンジできます。
僕の友達には、大学に入り新たにスポーツを始めた人や、車の免許を取りドライブを楽しんでいる人もいます。
今はやりたいことが無くても、大学に行けばきっと何かに出会えます。今は目の前の勉強という壁を乗り越える努力をして、自由溢れる大学生活を目指してください!
もう一つの理由は、僕が大学進学を選んだ理由を紹介して、受験生・低学年に関わらず、第一志望校への思いを大きく膨らませてほしいと思ったからです。
僕は大学でやりたいこと、将来やりたいことが明確で、それを基に受験する大学や学部を選びました。
【小さい頃から、「宇宙」に興味を持っていたため、大学では宇宙物理学を専攻し、卒業研究に取り組みたい。】
【大学で勉強したことを活かせる職に就きたい。そうすれば、自分の好きなことを仕事にできる。】
このように考え、大学のほとんどは物理学科を受験しました。
みなさんが第一志望校を選んだ理由は何ですか?
将来やりたい仕事につながるから、ただただその大学に惚れたから、大学で入りたいサークルが強いから、、、
人それぞれ理由は違えど、第一志望への思いは強いはずです。
そんなに強い気持ちで勉強してないなぁと思った人へ!忠告です!どんなに小さなことがきっかけでも構いません、「第一志望に選んだ大学へ行きたい!」という強い思いを持ちましょう。そうでないと、受験本番が近付くにつれて、心が折れてしまいます。
前半に挙げた、やりたいことが無くても大丈夫だという話とは矛盾するかもしれませんが、第一志望を決めた理由は何かしらあるはずです!ただひたすらにその理由を追いかけること、それが一番の原動力になります!
受験生は受験校を確定する時期、高校1、2年生は各大学の文化祭が開催される時期です!今の時期だからこそ、自分の【大学へ行く理由】と向き合ってみて下さい。
そして、出した結論に対して全力で努力してください!僕たちスタッフは、全員でみなさんのサポートをしていきます、一緒に頑張りましょう!
明日のブログは、明治大学の伊藤担任助手が担当してくれます!お楽しみに!