ブログ
2017年 7月 21日 夏の勉強(新開)
こんにちは!!上智大学の新開です。
最近、非常に暑くなってきましたね….
今日から、夏期合宿の一期が出発しました!!
また、もうすでに夏休みに入っていたり、明日から夏休みになる人もいると思います。夏休みは丸一日、自分の受験勉強に充てられる日が一カ月も続く、学力を伸ばすビックチャンスです!!
そこで今日は去年の自分の夏休みの過ごし方を紹介したいと思います。
今回、紹介するのは自分の勉強法であって、これをやれば必ず伸びるわけではないです。あくまで一つの参考にして、自分の勉強の型を見つけて欲しいです!!
ではでは、去年の自分の過ごし方を紹介していきます。
まず、僕が去年の夏で一番こだわっていたのは勉強量です。なぜ勉強量にこだわっていたかというと…..
自分は高校時代全く勉強をしておらず、部活だけをやり続けていました。そのため、受験勉強を始めたのは高3の6月からです(笑)
ですから、本気で勉強したことがなかったので「この夏休みはマジで勉強する!!」という気持ちでやってました。
実際に毎日13時間、勉強いていました。
具体的な内容はこんな感じです。
8:00~ 単語帳を一周する(DUO)
9:00~ 英語の長文の参考書をやる
10:00~ センター英語やる
13:00~ お昼
13:30~21:00 数学の参考書とセンター解きまくる
こんな感じで夏休み勉強していました。
特に数学は7時間ぐらい一気にやっていました。今でもこんなにやっていたのは自分でもすごかったなと思います。
ですが、この夏休みに自分が経験したことないくらい勉強したことでとても成長することができました。
また、夏休みが終わるとほんとに忙しくなるので、基礎・基本はこの夏休みで終わらせないと後々苦しくなります….
自分は国語を夏休みにやってこなかったので、二次対策では古文に苦しみました(笑)
ですから、この夏は自分の中で一番勉強する夏にして、合格への一歩を踏み出しましょう!!
明日のブログは慶應義塾大学の海部です。楽しみですね~