ブログ
2018年 9月 20日 受験生。この時期こそ高速マスターだ。(木原)
こんにちは、木原です。
9月も後半。全国統一高校生テストまで約1か月といったところですね。
受験生は10/28の全国統一高校生テストが終わったら次のセンター形式の模試は12月の最終センター試験本番レベル模試になります。
最後の12月は力をキープするのみなので、この10月が実力・点数を伸ばす最後の模試になると思います。
受験生はあと1か月、二次試験・私大個別試験の対策をしながらセンターの対策は怠らないように気を付けましょう。このバランスがとても難しいです。
さて、今日私が皆さんにお伝えしたいのはタイトルにもある通り高速マスター(以下高マス)についてです。
新宿エルタワー校では、毎日高マスのトレーニング数ランキングを作っています。このランキングで毎日誰がどれくらい高マスのトレーニングをしているかが分かります。
最近ランキング見てて思うのは皆まだまだやれますよ、というかやるべきですよという事です。
確かに、受験生はこの時期で英単語センター1800や英熟語センター750、上級英単語などを頑張って1週目の完全修得目指す段階ではないですね。
だからいわば「高マス全盛期」ではないと思います。けれどもこの時期でも高マスをやる意義が大いにあります。
今日は高マスの中でも英語だけ取って書きます。他教科編はまたいつか(笑)
まず、
全部完全修得しましたか?上級英熟語500や上級英文法300は終わっていますか?
まだ全部完全修得し切ってない人いると思います。している人は素晴らしい?
国立大、早慶、上智、明青立法中といったレベルの大学を受ける場合はこれらのコンテンツまで必須です。
英語はまず単語、熟語、文法力がないと難関大学の入試問題は太刀打ちできないのは言うまでもありません。
せっかく英語をたくさん勉強したのに単語などの知識が足りなくて問題解くのにつまづくなんて悲しいですよね。
必ず最後までやり切りましょう!
もう一つ、
完全修得したものを本当に全部身になっていますか?
一度完全修得したものの修了判定テストをやってみて満点取れる自信あるでしょうか?
英単語センター1800など超基本のものはできるかもしれませんが、全部覚えているかと聞かれたら怪しいかもしれませんね。
人間忘れるのは当たり前。
むしろ忘却と再暗記を繰り返して定着化するものです。だからこそこの高マスは「習慣化」して初めて力になるものです。
勝利の方程式にも「習慣化」あります。
②の基礎・基本の徹底の中に
(1)短期集中
(2)早期修得
(3)習慣化
とあります。毎日コツコツ高マスに触れてできなかった問題はそこですぐ覚えなおすという事がとても大切なのです。
なので1日にやる高マスを決めて毎日こなしていくべきです!
何をどれくらいやるべきかはそれぞれ違います。自分で決めて習慣化することが大事です。
私の思う受験生が今高マスをやる理由を書きました。ぜひ参考にしてください!そして毎日のランキングが盛り上がることを期待してます。
明日のブログ担当は樺担任助手です!お楽しみに!