ブログ
2017年 4月 28日 ゴールデンウィーク活用しましょう!(中山)
こんにちは。
中央大学法学部一年生の中山葉月です!
もうすぐゴールデンウィークですね。
エルタワー校ではゴールデンウィーク中朝登校宣言ボードを設置しています!
皆さん、朝登校宣言しましょう!!(そして宣言通り登校しましょう)
ところ皆さんはゴールデンウィークをどう過ごすか、もう計画を立てていますか?
「夏休みは受験の天皇山」という言葉を聞いたことがあると思います。
夏休みに死ぬ気で勉強しなければならないという事は恐らく誰でも分かるでしょう。
しかし考えてみて下さい。今まで皆さんは、夏休みのような長期間、朝から晩まで毎日勉強したことがありますか?
もし無いとしたら、では、そんな人が夏休みに入っていきなり毎日勉強し続けられるでしょうか?
恐らく無理です。
夏休みは、ある意味では皆さんが思っている以上に長いし、ある意味では思っている以上に短いです。
一日中勉強するということに慣れていないために集中力が続かなかったり、体調をくずして
しっかりと計画を立て、その計画をこなしていくための計画性、そして勉強を続ける忍耐力が必要になってきます。
何が言いたいかというと、ゴールデンウィークを夏休みを乗り切るためのクッションだと思って活用しましょう!
ということです。
夏休みと比べればもちろん期間はとても短いですが、この長期休暇中に自分で計画を立てて、毎日朝登校をし、計画道りに勉強を進められればその経験は必ず夏休みに生きてきます。
もしもうまくいかなかったら自分で振り返ってみて修正点を見つけ、それも夏休みに活かせばいいのです。
ゴールデンウィークを上手に活用できれば、夏休みのスタートダッシュをスムーズに切ることができ周りとも差がつけられます。
そこで予定の立て方について私から一つアドバイスをしたいと思います。
一つ目は、週のどこかにやり残したことをやる日を設けることです。
真面目な人に特にありがちなのが、キツキツに予定を立てて、その予定を完璧にこなそうとしてうまくいかず撃沈し、それからやる気を喪失する
というパターンです。
そうなってしまうくらいなら、最初からうまくいかないことを想定して週の中にやり残したことをやる日を設け、その日にまとめて片付けた方がいいと思います。
夏休みのように長いスパンの計画を立てる際には特にそういう柔軟性も大事になってくると思うのでよかったら参考にしてみてください!
あしたのブログ更新は木原担任助手です。お楽しみに!