ブログ
2017年 3月 15日 これからの受験生に(菊地)
こんにちは、上智大学の菊地恭輔です!
これから段々と暖かくなり、新高3は高3に新高2は高2に
『新』という文字はなくなります。
新高3は本格的に受験生になっていくと思います。
そろそろ切り替えをしていかないといけない時期だと思います。
まだまだ切り替えられてない人は何が原因で切り替えられていないのでしょうか?
例えば部活だったり、中間試験や、期末試験の勉強だったり色んな原因があると思います。
まだ切り替えられていない人はこれを見つける必要があります。
そろそろ切り替えられないと結構やばい(;_:)
そして見つけたらどうすればこれを解決できるのか考えることが大事です。
なぜ自分が予定したものよりも全然勉強をできてなかったり、まず来たらどうすればいいのかわからなかったりした時は
時間があまりない中で、時間の使い方が悪かった
予定をこまかく立てることで解決できるなど
解決策を考えてください!
そして切り替えた後が大事!
原因を探る→解決策を考える
これは受験生活でとても大事になってきます。
受験勉強をしていて100%勉強出来たという事はまずありえません。
絶対に自分が苦手とする部分が出てきます。
それを探り、どう解決するか
それが受験の全てとは言いませんがかなり大きな部分を占めていると
私は思っています。
またこれは受験だけでなく大学、社会に出ても重要なことです。
受験に限らず、なぜこれが出来ないのか
どうすればこれができるようになるのか
何回、何十回、何百回と考えることで
色んな事が出来る人間へと成長するのだと
私は思います。
明日のブログは菅原担任助手です!お楽しみに~(^^)