ブログ
2020年 7月 27日 【大学学部紹介】慶應義塾大学法学部法律学科(辻田)
みなさんこんにちは!担任助手1年慶應義塾大学法学部法律学科の辻田です!
本日のブログは大学学部紹介ということで私の通っている(コロナの影響で実際に校舎には通えておりません(笑))慶應義塾大学の法学部法律学科について紹介していきたいと思います!
そうはいってもつい最近同じ大学学部学科の瓜守担任助手が大学での学びについて詳細に書いてくれていたので私からは学部内容の紹介は少しにして大学としての建学の精神や学部のアドミッションポリシーの紹介をしていきたいと思います。
まずこのブログを見てくださっている人の中にも慶應義塾大学を志望しているよという方や第一志望ではないけれども受験を考えているよという方もいら者ると思いますが皆さんは慶應義塾大学の建学の精神をご存じでしょうか?私立大学は国公立の大学とは異なり建学の精神が大学の教育にも影響を与えやすくなっています!
そこで今日は慶應義塾大学の建学の精神をご紹介します!
独立自尊、実学、気品の泉源、半学反教、自我作古、社中協力です。
慶應義塾にはなんと6つもの建学の精神が存在していてぜひご紹介したいのですがすべての中身を紹介するとかなり時間がかかってしまいます、、、なので各言葉の意味が気になったらぜひ調べてみてください!
次にアドミッションポリシーについてです!慶應義塾大学には各学部ごとにアドミッションポリシーが定められています。
各学部のアドミッションポリシーを知ることは入試へのヒントにもなるのでぜひ知っておくといいともいます!
今日は私の通う法学部のアドミッションポリシーを紹介したいと思います。
法学部は慶應義塾建学の精神を理解し、国際的な視野に立ちつつ、新しい社会を創造し先導する気概を持つ人材をもとめています。
このような知識を持っておくと意外に役立ちます!
入試においてはやみくもに勉強するのではなくあいてをよく知るということが非常に重要です。
今、東進ハイスクールではそんな入試情報や全国有数の合格実績をたたき出した有名講師の授業が無料で受けられる夏季招待講習を行っています!興味のある方は下のバナーから今すぐお申し込みを!