ブログ
2017年 3月 19日 「春」といえば(竹内)
こんにちは。
明治大学経営学部春から3年の竹内萌夏です。
今日はとても春の陽気でしたね!
3月も半ばになり、高校生のみなさんの多くは春休みに突入しているところかなと思います。
実は今日新宿エルタワー校では卒業式がおこなわれました。
今日は「春」に関することを書いていきたいなと思ってます!
春という季節というと、卒業式や入学式が行われたり
多くの人が出会いや別れを通じて環境が変わっていくころでしょう。
そう、「春」といえば、環境が大きく変化する時期なのです。
もうだいぶ前になりますが笑2年前の私も高校を卒業し、4月に入学式を控えていました。
高校に対しての名残りや、大学への不安や期待でいっぱいでした。
春から進学年になる、あるいは大学生になるみなさんに2つ伝えたいことがあります。
①目標を決めること
私は4月の段階で、ぼんやりとしか大学でのビジョンを考えていませんでした。
そのために、なにに対しても頑張りきれず、受験勉強でがんばったしちょっと休もうなど。。
向上心がまったくありませんでした。
しかし、大学に入り周りのみんながペースをつかんできたころ、自分はいったいなにしてるんだろう。
と悩む時期が続きました。何も頑張れない自分をすべて環境のせいにしたり周りもやってないからななど、
自分以外に原因をもとめていました。
このままではまずいと思ったとき、まず大学での目標を具体的にしっかりと決めたことで自分のペースをつかめるようになってきました!!
②自分の道をつらぬくこと
これも①と同じ時期に、周りの子の意見に合わせて行動している自分がいました。
自分のやりたいとおもったこともまあいっかで片付けてしまい、凄く今では後悔しています。
もし当てはまったりわたしもそうかなーとおもっている人、ぜひ4月までに目標を決め自分の道を貫いていってください\(^o^)/
環境は人を変えます。
ぜひ、新しい環境に代わる人、よりよりスタートをきれることを応援してます!
明日のブログは東京大学の綱分担任助手です。