ブログ
2017年 5月 19日 大学ってなにするの?(新開)
こんにちわ!上智大学の新開真輝です!
GWが終わって気づけばもう五月も半分終わってしまいました….
五月はだらけてしまいがちな時期ですが、しっかり集中して受講や高速暗記を毎日続けていますか??体調にも気を付けながら元気にこの時期を乗り越えていきましょう!!
ここから本題で、みなさんが必死に勉強して目指している大学とはどんなものなのか、二か月弱通って感じたことを紹介しようと思います。
高校と大学で大きく違うことは二つあります!!
一つ目は、とにかく自由であることです。つまり、自分の好きなことは何でもできるということです。
高校とは違って、授業はほとんど自分が受けたいものを選んで受けます。心理に興味があったら心理学の授業をを受けれたり、スキューバダイビングができるようになる授業などもあります!自分は経済学以外にも世界の社会の実態を知りたいと思っていたので、他学部のグローバル社会学というものを受けています。
他にも、サークルなど高校では出来ないような活動をすることができます!!大学は自分の好きなことをとことん追究したり、取り組むことができる場所です!
二つ目の高校との違いは能動的に動かなければいけないことです。
先ほどの授業やサークルについてもそうですが、大学側からなにかしてくれることはほとんどありません。留学など参加したいプログラムがあるなら、自分で調べなければいけません。
気づいたら期限が過ぎている…..
なんてこともあります(笑)
また、自分のやりたいことがないと、本当に何も得られずに大学生活が終わってしまうと思います…..
なら、大学生活を充実させるためにどうすればよいか??
それは、今から担任、担任助手から言われたからやるのではなく、自分から進んで勉強し、自分のやりたいことを考えておくことが大事だとおもいます!!
明日のブログは、なんと西村さんです!!お楽しみに~